糖尿病リソースガイド 2018年に読まれた記事ランキング・ベスト25

2019.01.07
 2018年に公開した「糖尿病リソースガイド」の記事のうち、ページビューが上位の25の記事をご紹介します。
 SGLT2阻害薬が心不全などを低下させるというエビデンスが発表され注目されました。SGLT2阻害薬の使用は高齢者においても、懸念されていたよりも安全性も有効性も高いことが証明されつつあります。DPP-4阻害薬やSGLT2阻害薬をベースとする配合薬の利便性にも高い関心が寄せられました。

1 2型糖尿病治療薬「スージャヌ配合錠」発売 DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の配合剤
MSDとアステラス

2 『インスリン製剤・インクレチン関連薬・SGLT2阻害薬 早見表2018』を公開

3 「CKD診療ガイドライン2018」を発表
糖尿病性腎臓病(DKD)など新概念を盛り込み5年ぶりに改訂 日本腎臓学会

4 SGLT2阻害薬が糖尿病による腎臓病の進行を抑制 新たな機序を解明

5 SGLT2阻害薬「フォシーガ」が2型糖尿病患者の心不全による入院または心血管死を有意に減少 DECLARE試験

6 「ヒューマログ注ミリオペンHD」発売
ディスポーザブルタイプのインスリン製剤で初めて0.5単位刻みで投与量調節が可能に

7 SGLT2阻害剤「フォシーガ」の心血管ベネフィットを検討
全死亡・心不全入院・心筋梗塞・脳卒中のリスク低下を示唆

8 「トラゼンタ」が成人2型糖尿病患者で長期的な心血管安全性を示す
「CARMELINA」試験の主要評価項目を達成

9 ADA/EASDが2型糖尿病の高血糖管理に関する推奨を改訂

10 インスリンポンプ「ミニメド 640G」を発売
低血糖を予測しインスリン注入を中断し、回復後に自動再開する機能を搭載 日本メドトロニック

11 日本初のDPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の配合薬 「スージャヌ配合錠」承認取得

12 SGLT2阻害薬「フォシーガ」 1型糖尿病に対する治療薬としての適応を追加申請 アストラゼネカ

13 週1回投与のGLP-1アナログ「セマグルチド」 2型糖尿病治療薬として承認

14 痩せていても糖尿病 痩せ型インスリン抵抗性の機序を解明
糖取り込み低下に関わるアンジオテンシン受容体をATRAPで抑制

15 GLP-1受容体作動薬「セマグルチド」と「デュラグルチド」を比較
「SUSTAIN 7」試験結果

16 「スタチン」「フィブラート」併用の原則禁忌が解除
腎機能低下患者でも両剤の併用が可能に

17 メトホルミンの血圧降下作用を解明
腎臓で塩の再吸収を低下させ塩分排泄を増加

18 2型糖尿病の治療薬「SGLT2阻害薬」の新たな効果
カナグリフロジンがNASHおよびNASH肝がんの発症を遅延・抑制

19 SGLT2阻害薬「フォシーガ」の心不全に関する国際開発プログラム

20 2型糖尿病治療用配合剤「トラディアンス配合錠AP/BP」承認取得
DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の配合剤

21 SGLT2阻害薬「フォシーガ」が1型糖尿病に対する治療薬に
「DEPICT」試験で可能性が示される

22 次世代の2型糖尿病治療薬「Imeglimin」
ミトコンドリアの機能を改善 日本での第3相試験の登録を完了

23 HbA1c小型分析装置「A1c iGear Quick S」発売 5分で測定、重量3kgで小型 三和化学研究所

24 SGLT2阻害薬「イプラグリフロジン」 日本で1型糖尿病の適応を追加申請

25 DPP-4阻害薬「トラゼンタ」のCARMELINA試験の結果を発表
プラセボと同等の心血管および腎アウトカムへの長期の安全性を示す

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料