速効型インスリン分泌促進薬

速効型インスリン分泌促進薬の特徴

膵β細胞に働きかけてインスリンの分泌を促進する。作用のメカニズムはSU薬と似ているが、SU薬よりも吸収・分解が速いことが特徴。主に食後の高血糖対策として用いる。一般に、服用から約30分後に効果が発現し、約60分後に効果が最大に達し、約4時間後に効果が消失する。そのため、食事の直前の服薬を遵守する。

  • インスリン分泌のある2型糖尿病に適応。吸収が速く、短時間でインスリン分泌を促す。
  • 半減期は1時間前後と短く、食後高血糖の是正に適する。
  • 必ず食事の直前に服用する(食事の30分前の服用で低血糖の例も)。
  • 副作用の低血糖に注意。ショ糖(砂糖)20gなどを常に携行する。特に肝・腎障害があると低血糖が起こりやすい。

速効型インスリン分泌促進薬 一覧表

一般名:ナテグリニド

スターシス錠30mg、90mg

starsis_30

[30mg]

starsis_90

[90mg]

PMDA/添付文書

製造販売元:アステラス製薬(株)

効能・効果
2型糖尿病における食後血糖推移の改善。ただし、下記のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に限る。(1)食事療法・運動療法のみ。(2)食事療法・運動療法に加えてα-グルコシダーゼ阻害薬を使用。(3)食事療法・運動療法に加えてビグアナイド系薬剤を使用。(4)食事療法・運動療法に加えてチアゾリジン系薬剤を使用。
用法・用量
通常、成人にはナテグリニドとして1回90mgを1日3回毎食直前に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら1回量を120mgまで増量することができる。
警告・禁忌
【禁忌】次の患者には投与しないこと
1.重症ケトーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡、1型糖尿病の患者[輸液及びインスリンによる速やかな高血糖の是正が必須となるので本剤の投与は適さない]
2.透析を必要とするような重篤な腎機能障害のある患者[低血糖を起こすおそれがある]
3.重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者[インスリン注射による血糖管理が望まれるので本剤の投与は適さない]
4.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
5.妊婦または妊娠している可能性のある婦人(添付文書参照)

ファスティック錠30、90

fas_t30_p10_0704

[30mg]

fas_t90_p10_0704

[90mg]

PMDA/添付文書

製造販売元:味の素製薬(株)、販売:持田製薬(株)

効能・効果
2型糖尿病における食後血糖推移の改善。ただし、下記のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に限る。(1)食事療法・運動療法のみ。(2)食事療法・運動療法に加えてα-グルコシダーゼ阻害薬を使用。(3)食事療法・運動療法に加えてビグアナイド系薬剤を使用。(4)食事療法・運動療法に加えてチアゾリジン系薬剤を使用。
用法・用量
通常、成人にはナテグリニドとして1回90mgを1日3回毎食直前に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら1回量を120mgまで増量することができる。
警告・禁忌
【禁忌】次の患者には投与しないこと
1.重症ケトーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡、1型糖尿病の患者[輸液及びインスリンによる速やかな高血糖の是正が必須となるので本剤の投与は適さない]
2.透析を必要とするような重篤な腎機能障害のある患者[低血糖を起こすおそれがある]
3.重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者[インスリン注射による血糖管理が望まれるので本剤の投与は適さない]
4.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
5.妊婦または妊娠している可能性のある婦人(添付文書参照)

一般名:ミチグリニド

グルファスト錠5mg、10mg

GLUFAST_Tab_5mg

[5mg]

GLUFAST_Tab_10mg

[10mg]

PMDA/添付文書

製造販売元:キッセイ薬品工業(株)

効能・効果
2型糖尿病
用法・用量
通常、成人にはミチグリニドカルシウム水和物として1回10mgを1日3回毎食直前に経口投与する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。
警告・禁忌
【禁忌】次の患者には投与しないこと
1.重症ケトーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡、1型糖尿病の患者[輸液及びインスリンによる速やかな高血糖の是正が必須となるので本剤の投与は適さない]
2.重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者[インスリンによる血糖管理が望まれるので本剤の投与は適さない]
3.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
4.妊婦または妊娠している可能性のある婦人(添付文書参照)

グルファストOD錠5mg、10mg

グルファストOD錠5mg

[5mg]

グルファストOD錠10mg

[10mg]

PMDA/添付文書

製造販売元:キッセイ薬品工業(株)

効能・効果
2型糖尿病
用法・用量
通常、成人にはミチグリニドカルシウム水和物として1回10mgを1日3回毎食直前に経口投与する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。
警告・禁忌
【禁忌】次の患者には投与しないこと
1.重症ケトーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡、1型糖尿病の患者[輸液及びインスリンによる速やかな高血糖の是正が必須となるので本剤の投与は適さない]
2.重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者[インスリンによる血糖管理が望まれるので本剤の投与は適さない]
3.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
4.妊婦または妊娠している可能性のある婦人(添付文書参照)

一般名:レパグリニド

シュアポスト錠0.25mg
※0.5mgは2024年11月販売中止

DS_shuapost0.25_ptp

[0.25mg]

PMDA/添付文書

製造販売元:住友ファーマ(株)、提携:ノボ ノルディスク A/S デンマーク

効能・効果
2型糖尿病
用法・用量
通常、成人にはレパグリニドとして1回0.25mgより開始し、1日3回毎食直前に経口投与する。維持用量は通常1回0.25~0.5mgで、必要に応じて適宜増減する。なお、1回量を1mgまで増量することができる。
警告・禁忌
【禁忌】次の患者には投与しないこと)
1.重症ケトーシス、糖尿病性昏睡又は前昏睡、1型糖尿病の患者[輸液及びインスリンによる速やかな高血糖の是正が必須となるので本剤の投与は適さない。]
2.重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者[インスリン注射による血糖管理が望まれるので本剤の投与は適さない。]
3.妊婦又は妊娠している可能性のある婦人[「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照]
4.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

患者さん指導・説明用動画 (糖尿病3分間ラーニング より)

糖尿病3分間ラーニングとは?

糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、全50タイトルの動画をテーマ別に約3分にまとめた新しいタイプの糖尿病学習用動画です。

糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント 加藤光敏 先生(加藤内科クリニック院長)

速効型インスリン分泌促進薬に関する最新情報

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料