糖尿病診療・支援のための腎臓病リスキリング 慢性腎臓病と SDM*

年々増加傾向にある慢性腎臓病。糖尿病はその代表的原因疾患であり、1998年以降、糖尿病性腎症が透析導入原因の第一位となっています。この状況を受け、糖尿病リソースガイドでは慢性腎臓病の特集コーナーを開設しました。糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止とともに、腎代替療法、さらにはSDMに焦点をあて、各分野のエキスパートが情報を提供します。人生100年時代に慢性疾患とどう向き合うか。考え、実践する契機となれば幸いです。

  • 特別インタビュー

    慢性疾患の概念を
    ポジティブに変えるSDM

    国家公務員共済組合連合会 枚方公済病院
    内分泌代謝内科部長 糖尿病センター長
    田中永昭 先生

  • 特別インタビュー

    透析予防に必須の早期介入
    ~微量アルブミン尿を見逃さない!~

    東京女子医科大学
    馬場園哲也 先生

SDMの今がわかる!
患者さんへの説明にすぐ使える!

無料でダウンロード

リレーインタビュー

  • 01

    公開までお待ちください

  • 02

    公開までお待ちください

  • 03

    公開までお待ちください

ニュース

  • 肥満により透析が必要になる腎臓病の特徴を解明 糸球体上皮細胞を測定 糖尿病性腎症も視野に 慈恵会医科大学

    2024年7月30日(火)

    肥満により透析が必要になる腎臓病の特徴を解明 糸球体上皮細胞を測定 糖尿病性腎症も視野に 慈恵会医科大学

  • 腎臓病での糸球体障害の発症機序解明へ新たな糸口 腎臓の血液ろ過フィルターを正常に保つ受容体タンパク質を発見 杏林大学など

    2024年7月2日(火)

    腎臓病での糸球体障害の発症機序解明へ新たな糸口 腎臓の血液ろ過フィルターを正常に保つ受容体タンパク質を発見 杏林大学など

  • GLP-1受容体作動薬など糖尿病研究のブレイクスルー【第84回米国糖尿病学会(ADA 2024)ダイジェスト1】

    2024年6月27日(水)

    GLP-1受容体作動薬など糖尿病研究のブレイクスルー【第84回米国糖尿病学会(ADA 2024)ダイジェスト1】

  • 心不全の再発と多病のメカニズムを解明 心不全のストレスが造血幹細胞に蓄積 腎臓病やサルコペニアにも関与 東大と千葉大

    2024年6月19日(水)

    心不全の再発と多病のメカニズムを解明 心不全のストレスが造血幹細胞に蓄積 腎臓病やサルコペニアにも関与 東大と千葉大

  • GLP-1受容体作動薬が2型糖尿病・CKD患者の腎疾患・心血管疾患・死亡リスクを大幅に減少 欧州腎臓学会

    2024年5月29日(水)

    GLP-1受容体作動薬が2型糖尿病・CKD患者の腎疾患・心血管疾患・死亡リスクを大幅に減少 欧州腎臓学会

  • 2型糖尿病の早期の血糖管理は合併症を減少し寿命を延ばす UKPDSのレガシー効果は40年間持続 日本糖尿病学会で発表

    2024年5月22日(水)

    2型糖尿病の早期の血糖管理は合併症を減少し寿命を延ばす UKPDSのレガシー効果は40年間持続 日本糖尿病学会で発表