
年々増加傾向にある慢性腎臓病。糖尿病はその代表的原因疾患であり、1998年以降、糖尿病性腎症が透析導入原因の第一位となっています。この状況を受け、糖尿病リソースガイドでは慢性腎臓病の特集コーナーを開設しました。糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止とともに、腎代替療法、さらにはSDMに焦点をあて、各分野のエキスパートが情報を提供します。人生100年時代に慢性疾患とどう向き合うか。考え、実践する契機となれば幸いです。
日本臨床内科医会「かかりつけ医のためのWEB講座」セミナーレポート
医療法人 正木医院
正木浩哉 先生
かかりつけ医と腎臓専門医が“一緒に診るCKD診療”を!
~12年ぶり改訂の「CKD診療ガイド2024」のトピック~
日本大学医学部内科学系
腎臓高血圧内分泌内科学分野
阿部雅紀 先生
『30年来の腎臓病食事療法を再考する』
東京医科大学病院
腎臓内科学分野 主任教授
菅野義彦 先生
2025.10.22
「尿中タイチン」が糖尿病患者の”将来の筋力低下リスク”を予測 新たなバイオマーカーの可能性 福島県立医科大学ら
2025.10.06
がん以外にも広がる緩和ケア、腎不全患者向けに初のガイダンス公表
2025.09.25
『高血圧管理・治療ガイドライン2025』6年ぶりの改訂 患者背景に関わらず降圧目標を一律130/80mmHgに
2025.09.25
ラクトフェリンが慢性腎臓病とサルコペニアの進行を抑制 東北大学ら
2025.09.12
10品目からなる食事パターンの年齢・性別差を二次元で可視化 藤田医科大学
2024.11.06
国際腹膜透析学会(ISPD)が在宅透析の普及促進を提唱
協力:株式会社ヴァンティブ
当サイトは、糖尿病に関連した薬剤や医療機器の情報を
医療関係者の方に提供するサイトです。
該当する職種をクリックして中へお進みください。