GIP/GLP-1受容体作動薬「マンジャロ」の市販直後調査の第2回中間結果を公表 イーライリリーなど

2023.12.06
 日本イーライリリーと田辺三菱製薬は、GIP/GLP-1受容体作動薬「マンジャロ」(一般名:チルゼパチド)の市販直後調査の第2回中間結果を公表した。

「マンジャロ」の電子添文の記載事項の確認と注意を呼びかけ

 日本イーライリリーと田辺三菱製薬は、GIP/GLP-1受容体作動薬「マンジャロ」(一般名:チルゼパチド)の市販直後調査の第2回中間結果を公表した。

 同社は、「マンジャロ」を販売開始した2023年4月18日の以降の「市販直後調査」で、6ヵ月間(調査期間:2023年4月18日~2023年10月17日)の安全性情報を収集。

 このほど、市販直後調査の第2回中間結果の報告として、2023年6月18日までの副作用情報および同剤の使用にあたりとくに注意してもらいたい点を公表した。

マンジャロ(以下、本剤)の電子添文の記載事項をご確認いただき、以下の点については改めてご注意いただきますよう、お願いいたします。

高齢の患者さんへの使用について慎重にご検討ください
高齢者へ使用される際は「体重も含め、患者さんの状態を観察しながら慎重に投与すること」と記載しております。一般的に高齢の患者さんは、生理機能が低下していることが多いため、患者さんの状態を観察しながら、慎重に投与ください。

BMIの低い患者さんには特に注意してください
BMI 23kg/m²未満の患者さんでの本剤の有効性及び安全性は検討されておりません。

本剤はインスリンの代替薬ではありません
本剤はインスリンの代替薬ではありません。インスリンから本剤への切り替えに際しては、患者さんがインスリン依存状態でないことをご確認ください。インスリン依存状態の患者さんで、インスリンからGLP-1受容体作動薬に切り替え、急激な高血糖及び糖尿病性ケトアシドーシスが発現した症例が報告されています。

 「マンジャロ」は、週1回投与の持続性のGIP受容体およびGLP-1受容体作動薬であり、「2型糖尿病」の効能または効果で承認が取得されている。「マンジャロ」の製造販売承認は日本イーライリリーが有し、販売・流通は田辺三菱製薬が行っている。

 副作用集積状況など、「マンジャロ」の市販直後調査の第2回中間結果の詳細は、下記の日本イーライリリーのサイトで公開されている。

関連情報

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料