ST上昇型急性心筋梗塞に対してPCI を受けた2型糖尿病患者における入院中の罹患リスクおよび死亡リスクの大部分は,心機能および腎機能の低下が原因である

2020.03.15
prev next
連載:OVERSEAS
ST 上昇型急性心筋梗塞に対してPCI を受けた2型糖尿病患者における入院中の罹患リスクおよび死亡リスクの大部分は,心機能および腎機能の低下が原因である
Vol.37 No.2(2020年3・4月号)pp.217-220

Marenzi, G., Cosentino, N. et al. : Reduced Cardio-Renal Function Accounts for Most of the In-Hospital Morbidity and Mortality Risk Among Patients With Type 2 Diabetes Undergoing Primary Percutaneous Coronary Intervention for ST-Segment Elevation Myocardial Infarction. Diabetes Care, 42 : 1305〜1311, 2019.
“Copyright © 2019 American Diabetes Association From Diabetes Care®, Vol. 42, 2019 ;1305-1311 Reprinted with permission from The American Diabetes Association.”

訳と紹介
小松 健 Komatsu, Takeshi
曽根 博仁 Sone, Hirohito
新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科

はじめに

 ST上昇型急性心筋梗塞(STEMI)患者の転帰は,ここ数年で経皮的冠動脈形成術(percutaneous coronaryintervention:PCI)および根拠に基づいた治療により改善してきている.しかし,その治療戦略にかかわらず,糖尿病を有するSTEMI患者は糖尿病のない者に比べて入院中における死亡リスクが高い.

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料