5.GIP/GLP-1受容体作動薬への期待

2021.11.15
prev next
特集■GLP-1受容体作動薬への期待:新規創薬からの更なる飛翔
─血糖値だけでない!その実力─
5.GIP/GLP-1受容体作動薬への期待
Vol.38 No.6(2021年11・12月号)pp.670-675

2021年11・12月号 目次

波床朋信 Hatoko, Tomonobu
原田範雄 Harada, Norio
京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学

はじめに

 さまざまな糖尿病治療薬の開発とともに,臨床医による血糖コントロールは以前よりも,より安全かつより厳密にできるようになった.このような糖尿病治療の進展の一翼を担っているのがインクレチン関連薬である.インクレチン(INCRETIN,INtestine seCRETion Insulin)は食物摂取により消化管から血中に分泌され,膵 β細胞からのインスリン分泌を促進する消化管ホルモンの総称である.インクレチンは主に上部小腸に存在するK細胞から分泌されるgastric inhibitory polypeptide/glucose-dependent insulinotropic polypeptide(GIP)と,主に下部小腸・大腸に存在するL細胞から分泌されるglucagon-like peptide-1(GLP-1)が知られている.現在インクレチン関連薬としてdipeptidyl-peptidase 4(DPP-4)阻害薬とGLP-1受容体作動薬があり,両薬剤は単独での使用のみならずほかの経口血糖降下薬,インスリンとの併用療法において糖尿病治療の臨床の現場で広く使用されている.インクレチン関連薬は主にGLP-1の作用を主眼に開発されてきた.近年,GLP-1とGIPの双方の受容体に作用するGIP/GLP-1受容体作動薬の開発が進んでおり,現在世界中で臨床試験が行われている.本稿ではGIP/GLP-1受容体作動薬の特徴や効果についてGIPの生理作用とともに概説する.

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料