第3回 GLP-1受容体作動薬不足を巡る動き

  • 加藤 光敏 (加藤内科クリニック院長)
2024.04.11
prev

はじめに

 糖尿病治療薬としては、何かと話題のGLP-1受容体作動薬(以下GLP-1RA)。適応は2型糖尿病治療薬ですが、大規模臨床試験で糖尿病患者の心血管イベントの発症抑制および腎障害の進展抑制が示されています。米国糖尿病学会(ADA)は、心血管系、腎不全のハイリスク2型糖尿病症例においてはインスリンよりもGLP-1RAの使用を優先するようにガイドラインにて示していることから注目されています1)。ところが、このような2型糖尿病症例に対する血糖改善による合併症予防の目的から逸脱する「体重減少を主目的」とした使用が発生し、世界的にGLP-1RAの品不足を招いて問題になっています。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病診療・療養指導に役立つ会員向けコンテンツ
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
=必須項目
半角英数記号8文字以上
当サイト利用規約

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

スポーツとメンタルヘルス関連ホルモン 骨格筋ホルモンの代謝への影響・関連
糖尿病合併高血圧のマネージメント CKD合併高血圧のマネージメント(生活習慣修正・降圧薬治療) 本態性高血圧と血管調節異常、神経調節異常、ナトリウム調節異常 内分泌性二次性高血圧アップデート
肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 甲状腺結節の診断・経過観察の最新エビデンス 原発性アルドステロン症治療の最新エビデンス
糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
タンパク質とアミノ酸の代謝 脂質の代謝 糖代謝の調節機構

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料