第2回 新しいジャンルの糖尿病治療薬イメグリミン塩酸塩 (2)

  • 加藤 光敏 (加藤内科クリニック院長)
2023.02.28
prev

はじめに

 前回はミトコンドリアの基礎を解説いたしました(前回の記事)。今まで糖尿病の治療薬としてまったく話題に上がってこなかったミトコンドリアですが、そのイメージが変わったのではないでしょうか。それにしてもミトコンドリアがそれほど我々の活動に根本的な影響を与えているというのは驚きです。そしてヒトのはるかな祖先への細菌の寄生は20億年前とも言われますが、それ以来現在まで住み着いているミトコンドリアは、独自の活動を我々のほぼ全ての細胞で未だに行っているのです。恐竜達が走り廻れたのも、我々が走れるのもミトコンドリアのおかげです。またミトコンドリアは我々の寿命、認知症にも関係していることがわかってきており、これからの臨床に直結する研究の進展がますます期待されます!

まったくジャンルの異なる新しい糖尿病治療薬イメグリミン

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病診療・療養指導に役立つ会員向けコンテンツ
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
=必須項目
半角英数記号8文字以上
当サイト利用規約

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料