チルゼパチド、デュラグルチドに対して主要心血管イベントの発生率において非劣性 イーライリリー

2025.08.07
イーライリリー・アンド・カンパニーは、2型糖尿病と動脈硬化性心血管疾患を有する成人を対象とした第3相臨床試験「SURPASS-CVOT」において、同社のGIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチド(製品名:マンジャロ)が、デュラグルチド(製品名:トルリシティ)と比較して主要心血管イベント(MACE-3)の発生率において非劣性を達成したとの速報結果を発表した。

 SURPASS-CVOT試験は、30か国・640施設で2型糖尿病と動脈硬化性心血管疾患を有する成人患者13,299名を対象に、約5年間にわたって実施されたイベントドリブン型の第3相臨床試験である。主要評価項目であるMACE-3(心血管死、心筋梗塞、脳卒中)の初回発症率において、チルゼパチド群はデュラグルチド群と比較して8%のリスク低下を示し(ハザード比:0.92、95.3%信頼区間:0.83〜1.01)、非劣性の統計的基準を満たした。また、全死亡率については、チルゼパチド群がデュラグルチド群と比べて16%低下していた(ハザード比:0.84、95.0%信頼区間:0.75~0.94)。

 REWIND試験および SURPASS-CVOT試験のマッチングされた患者レベルデータを用いた、事前に規定された間接比較解析では、チルゼパチド群は仮想プラセボ群と比較して、MACE-3のリスクが28% (ハザード比:0.72、95.0%信頼区間:0.55~0.94)、全死亡リスクが39%(ハザード比:0.61、95.0%信頼区間: 0.45~0.82)低下していた。慢性腎疾患のリスクが高いまたは非常に高い参加者を対象とした、事前に規定された主要なサブ解析においては、チルゼパチド群はデュラグルチド群と比較し、36か月時点における推算糸球体濾過量(eGFR)の低下が3.54 mL/min/1.73m² 抑制されていた。

 安全性の面では、最も頻度の高かった有害事象は消化器系のものであったが、軽度から中等度であり、用量漸増が完了すると解消の傾向がみられた。試験期間中の有害事象による治療中止率はチルゼパチド群で13.3%、デュラグルチド群で10.2%であった。

 本試験における投与設計では、チルゼパチドは最大耐用量として5mg、10mg、15mgのいずれかの用量で週1回皮下注射された。初期用量は2.5mgから開始され、4週間ごとに2.5mgずつ増量し、個々の患者において耐容性が確認された用量で維持投与された。

 イーライリリー・アンド・カンパニーのカルディオ・メタボリック・ヘルス領域の担当副社長兼プレジデントである Kenneth Custer氏は、本結果について「SURPASS-CVOT試験の結果は、マンジャロが、GLP-1受容体作動薬であるトルリシティと同等の心血管保護への影響を維持しながら、腎臓への影響や、全死亡リスクの低下など、さらなるメリットをもたらすことを示唆しました。これらの結果は、マンジャロが2型糖尿病と心疾患を持つ人々にとって第一選択薬となり得る可能性を裏付けるものです。」と述べている。試験結果は、2025年9月に開催される欧州糖尿病学会(EASD)年次総会にて発表され、査読付きの学術誌に掲載される予定となっている。

 イーライリリー・アンド・カンパニーは、今回得られた試験結果をもとに、年内に各国の規制当局へデータを提出する方針を示している。なお、本邦で承認されているチルゼパチドおよびデュラグルチドの適応症は「2型糖尿病」のみとなっている。

[ 糖尿病リソースガイド編集部 / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料