第2回 CARDS

Colhoun, H. M., Betteridge, D. J. et al. : Primary prevention of cardiovascular disease with atorvastatin in type 2 diabetes in the Collaborative Atorvastatin Diabetes Study(CARDS) : multicentre randomised placebo-controlled trial.Lancet,364 : 685〜696, 2004.
公益財団法人日本生命済生会 日本生命病院 糖尿病・内分泌センター
住谷 哲 ● Sumitani, Satoru
はじめに
糖尿病患者の動脈硬化性心血管疾患(ASCVD)抑制のためには包括的な心血管リスクの減少が大切であることはいまさら説明の必要はないでしょう.筆者は,血糖管理(HbA1c のA),血圧管理(BP のB)および脂質管理(LDL-C のC)のABC が重要であると患者さんには説明することにしています.1998 年に発表されたUKPDS23では,LDL コレステロールが1 mmol/L(39 mg/dL)上昇すると冠動脈疾患発症リスクが1.57 倍増加することが明らかにされました.またASCVD 既往のない日本人糖尿病患者を対象としたJDCS でも同様の結果が報告されています.さらにスタチンによる心血管疾患予防効果を検討したHPS やASCOT-LLA のような大規模臨床試験で,ASCVD 既往のない糖尿病患者を対象とした事後解析において心血管疾患発症リスクがそれぞれ33%,16%抑制されることが報告されました.しかしこれらの事後解析の結果は仮説にとどまるため,2 型糖尿病患者におけるスタチン投与による心血管疾患一次予防効果を明らかにするために実施されたのが本試験です.
糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル
医薬品・医療機器・検査機器
-
経口薬
-
注射薬
-
医療機器・検査機器
最新特集記事
-
糖尿病患者におけるアドバンス・ケア・プランニング(ACP) 糖尿病のACP
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
糖尿病最新の治療2025-2027
Book Select ー糖尿病関連書籍紹介ー -
血糖自己測定(SMBG)の患者サポート ―SMBG継続の課題と看護師としてのかかわり方―
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
脂肪肝のあらたな疾患概念と奈良宣言2023を踏まえた診断と病診連携のポイント
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
患者の不安と看護師の負担軽減を目指した腹膜透析指導の効率化
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
プライマリ・ケア医の第一歩が打ち破る腹膜透析3%の壁
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
糖尿病のある方の災害対策 ~事前の備えが患者さんの命を救う~
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
第4回 週1回皮下注基礎インスリン「イコデク」の登場
新・糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント
よく読まれている記事
関連情報・資料
-
論考百選 -エキスパートたちの視点-
糖尿病医療の現場で活躍する専門家が、最新のトピック、医薬品・医療機器に関する情報、医療課題などをテーマに独自の視点で掘り下げて解説。 -
学会レポート
様々な学会を取材し、医療従事者の方々に今、特に知ってほしい演題を編集部が厳選。糖尿病に関係する話題はもちろん、医療トレンドとしても注目のテーマを簡潔レポート! -
慢性腎臓病とSDM~life goalsと療法選択~
年々増加傾向にある慢性腎臓病。糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止とともに、腎代替療法、さらにはSDMに焦点をあて、各分野のエキスパートが情報を提供。 -
糖尿病治療に役立つ情報をお届けするDexcom Express
Dexcomの新しいリアルタイムCGM G7の情報をはじめ、糖尿病治療に役立つ情報をアニメーションや動画で分かりやすく提供。【提供】デクスコムジャパン -
肥満症認知向上プログラム【セミナーレポート】
肥満症の基本から患者さんへのアプローチ、新ガイドラインを踏まえた診療、減量・代謝改善手術などの新たな治療選択肢などを紹介。【提供】ノボノルディスクファーマ -
医療スタッフのギモンにこたえる グリコアルブミンQ&A
血糖管理指標である”グリコアルブミン”の基本から使い方まで、医療スタッフの皆さんの疑問にこたえるグリコアルブミンに関するQ&Aコーナー。【提供】旭化成ファーマ -
糖尿病ネットワーク
1996年より糖尿病に関する情報を発信する糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト。ニュースやイベント情報に加え、患者さんが交流できる掲示板が人気。 -
国際糖尿病支援基金
海外の団体と連携し、途上国の患者さんの支援活動を行っている基金。同じ病気を持つ仲間として何ができるかを考える。豊富な海外の糖尿病事情を紹介。