アルドステロン測定法の標準化
2022.01.15
連載:糖尿病の療養指導Q&A アルドステロン測定法の標準化
アルドステロンの測定法の標準化に伴って,最近その測定データが系統的な変更がありましたが,これについて,二次性耐糖能異常の原因ともなりうる原発性アルドステロン症の診断への影響も含めて教えてください
Vol.39 No.1(2022年1・2月号)pp.099-101
アルドステロンの測定法の標準化に伴って,最近その測定データが系統的な変更がありましたが,これについて,二次性耐糖能異常の原因ともなりうる原発性アルドステロン症の診断への影響も含めて教えてください
Vol.39 No.1(2022年1・2月号)pp.099-101

埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科
一色政志 ● Isshiki, Masashi
◆ CLEIA法
アルドステロンは副腎球状層から分泌され,血圧・循環血液量・ナトリウムの調節を担う鉱質コルチコイドです.また過剰なアルドステロン分泌によって引き起こされる原発性アルドステロン症(PA)は高血圧患者の約5%を占める代表的な二次性高血圧として知られます.PAのスクリーニングおよび診断のためには,血漿アルドステロン濃度(PAC)の測定が必須です.
従来,PAC測定に用いられていたRIA(radioimmunoassay,放射免疫測定)法は2021年4月以降発売中止となり,アイソトープを使用しないCLEIA(chemiluminescent enzyme immunoassay,化学発光酵素免疫測定)法に変更となりました.アルドステロンに対するより特異的なモノクローナル抗体を用いたCLEIA法はアルドステロンの標準物質との定量性が確認されており,かつ真の値に最も近似するLC-MS/MS(液体クロマトグラフィー質量分析法)とも良好な相関を示します.
糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル
毎号、明日の臨床に役立つ時宜を捉えたテーマを取り上げ、各分野のエキスパートが徹底解説。
専門医の先生はもちろんのこと、これから専門医を目指される先生まで、ぜひアップデートにお役立てください。
医薬品・医療機器・検査機器
-
経口薬
-
注射薬
-
医療機器・検査機器
最新特集記事
-
個別化と柔軟性が鍵を握るCKD栄養戦略~カリウム、たんぱく質制限を考える~
【学会レポート】第70回日本透析医学会学術集会・総会 -
高齢者の終末期医療における、おうち透析の可能性
【学会レポート】第68 回日本腎臓学会学術総会 -
高齢透析患者に対するSDMの実践
【学会レポート】第68 回日本腎臓学会学術総会 -
糖尿病透析患者の血糖管理 「透析患者の糖尿病治療ガイド2025」改訂をふまえて
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
進化する薬と課題~CKD治療の最前線~
【学会レポート】第70回日本透析医学会学術集会・総会 -
CKDと不眠症、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群の関係性
【学会レポート】第68 回日本腎臓学会学術総会 -
患者のやる気を引き出す3つの質問
【学会レポート】第70回日本透析医学会学術集会・総会 -
高齢腎不全患者における腹膜透析のメリットと地域連携の必要性
【学会レポート】第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
よく読まれている記事
関連情報・資料
-
論考百選 -エキスパートたちの視点-
糖尿病医療の現場で活躍する専門家が、最新のトピック、医薬品・医療機器に関する情報、医療課題などをテーマに独自の視点で掘り下げて解説。 -
学会レポート
様々な学会を取材し、医療従事者の方々に今、特に知ってほしい演題を編集部が厳選。糖尿病に関係する話題はもちろん、医療トレンドとしても注目のテーマを簡潔レポート! -
慢性腎臓病とSDM~life goalsと療法選択~
年々増加傾向にある慢性腎臓病。糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止とともに、腎代替療法、さらにはSDMに焦点をあて、各分野のエキスパートが情報を提供。 -
糖尿病治療に役立つ情報をお届けするDexcom Express
Dexcomの新しいリアルタイムCGM G7の情報をはじめ、糖尿病治療に役立つ情報をアニメーションや動画で分かりやすく提供。【提供】デクスコムジャパン -
肥満症認知向上プログラム【セミナーレポート】
肥満症の基本から患者さんへのアプローチ、新ガイドラインを踏まえた診療、減量・代謝改善手術などの新たな治療選択肢などを紹介。【提供】ノボ ノルディスク ファーマ -
医療スタッフのギモンにこたえる グリコアルブミンQ&A
血糖管理指標である”グリコアルブミン”の基本から使い方まで、医療スタッフの皆さんの疑問にこたえるグリコアルブミンに関するQ&Aコーナー。【提供】ナガセダイアグノスティックス -
糖尿病ネットワーク
1996年より糖尿病に関する情報を発信する糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト。ニュースやイベント情報に加え、患者さんが交流できる掲示板が人気。 -
国際糖尿病支援基金
海外の団体と連携し、途上国の患者さんの支援活動を行っている基金。同じ病気を持つ仲間として何ができるかを考える。豊富な海外の糖尿病事情を紹介。
糖尿病診療・療養指導のための
医療情報ポータル
医療情報ポータル
糖尿病リソースガイド
Diabetes Mellitus Resource Guide
当サイトは、糖尿病に関連した薬剤や医療機器の情報を
医療関係者の方に提供するサイトです。
該当する職種をクリックして中へお進みください。