抗うつ薬使用と2型糖尿病リスクの関連:日本人での大規模コホート研究

Miidera, H., Enomoto, M. et al. : Association Between the Use of Antidepressants and the Risk of Type 2 Diabetes: A Large, Population-Based Cohort Study in Japan. Diabetes Care, 43 : 885〜893, 2020.
“Copyright © 2020 American Diabetes Association From Diabetes Care®, Vol. 43, 2020 ; 885-893 Reprinted with permission from The American Diabetes Association.”
訳と紹介
半谷 真理 Hangai, Mari
石垣 泰 Ishigaki, Yasushi
岩手医科大学 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科分野
背景
抗うつ薬は先進国で広く処方されている.経験的に抗うつ薬を長期間使用している患者で耐糖能障害を生じやすく,抗うつ薬中止後に耐糖能が改善することが知られている.長期間の抗うつ薬使用と2 型糖尿病発症リスクを示唆する研究が報告されている一方で,関連を証明できない報告も散見され,一定の見解が得られていない.また,うつ病は2 型糖尿病の独立したリスク因子であるが,うつ病や抗うつ薬と2 型糖尿病との関連とその機序ははっきりしない.したがって,抗うつ薬の使用と2 型糖尿病リスクの関連を,アジア人,特にこれまで報告のない日本人で検討することは臨床的に重要な課題である.さらに,抗うつ薬を服用後に2 型糖尿病を発症した患者において,抗うつ薬の使用状況と糖尿病コントロールの関係を調査した研究はないことから,日本人における抗うつ薬と2 型糖尿病新規発症の関連,特に抗うつ薬の使用期間および用量の影響と糖尿病発症後の抗うつ薬使用と臨床的アウトカムとの関連を調査することを目的としている.
糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル
医薬品・医療機器・検査機器
-
経口薬
-
注射薬
-
医療機器・検査機器
最新特集記事
-
地域医療を担う「総合診療医」育成を目的としたリカレント教育の現在地
【学会レポート】第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 -
J-DREAMS10年の成果:腎機能低下は心不全発症の重要リスク
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 -
がん予防と糖尿病予防との共通点 -5つの健康習慣とインスリン抵抗性改善がもたらすもの-
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 -
1型糖尿病の難病指定を目指して—1型糖尿病患者の経済的負担と治療の現状
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 -
高齢糖尿病患者への薬剤師の対応~「薬局における疾患別対応マニュアル【糖尿病】」のポイント~
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
高齢者糖尿病の注射薬、期待と注意点をエキスパートが解説
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 -
糖尿病患者のがん治療、周術期や化学療法に配慮した血糖管理
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 -
糖尿病患者へのがん予防に向けた積極的介入とスクリーニング検査の必要性
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会
よく読まれている記事
関連情報・資料
-
論考百選 -エキスパートたちの視点-
糖尿病医療の現場で活躍する専門家が、最新のトピック、医薬品・医療機器に関する情報、医療課題などをテーマに独自の視点で掘り下げて解説。 -
学会レポート
様々な学会を取材し、医療従事者の方々に今、特に知ってほしい演題を編集部が厳選。糖尿病に関係する話題はもちろん、医療トレンドとしても注目のテーマを簡潔レポート! -
慢性腎臓病とSDM~life goalsと療法選択~
年々増加傾向にある慢性腎臓病。糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止とともに、腎代替療法、さらにはSDMに焦点をあて、各分野のエキスパートが情報を提供。 -
糖尿病治療に役立つ情報をお届けするDexcom Express
Dexcomの新しいリアルタイムCGM G7の情報をはじめ、糖尿病治療に役立つ情報をアニメーションや動画で分かりやすく提供。【提供】デクスコムジャパン -
肥満症認知向上プログラム【セミナーレポート】
肥満症の基本から患者さんへのアプローチ、新ガイドラインを踏まえた診療、減量・代謝改善手術などの新たな治療選択肢などを紹介。【提供】ノボノルディスクファーマ -
医療スタッフのギモンにこたえる グリコアルブミンQ&A
血糖管理指標である”グリコアルブミン”の基本から使い方まで、医療スタッフの皆さんの疑問にこたえるグリコアルブミンに関するQ&Aコーナー。【提供】旭化成ファーマ -
糖尿病ネットワーク
1996年より糖尿病に関する情報を発信する糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト。ニュースやイベント情報に加え、患者さんが交流できる掲示板が人気。 -
国際糖尿病支援基金
海外の団体と連携し、途上国の患者さんの支援活動を行っている基金。同じ病気を持つ仲間として何ができるかを考える。豊富な海外の糖尿病事情を紹介。