2型糖尿病における胃バイパス手術による体重減少後の腎および心血管アウトカム:心腎のリスク抑制はアテローム動脈硬化に対するベネフィットを上回る
2021.03.15
連載:OVERSEAS
2型糖尿病における胃バイパス手術による体重減少後の腎および心血管アウトカム:心腎のリスク抑制はアテローム動脈硬化に対するベネフィットを上回る
Vol.38 No.2(2021年3・4月号)pp.222-228
2型糖尿病における胃バイパス手術による体重減少後の腎および心血管アウトカム:心腎のリスク抑制はアテローム動脈硬化に対するベネフィットを上回る
Vol.38 No.2(2021年3・4月号)pp.222-228

Liakopoulos, V., Franzén, S. et al. : Renal and Cardiovascular Outcomes After Weight Loss From Gastric Bypass Surgery in Type 2 Diabetes : Cardiorenal Risk Reductions Exceed Atherosclerotic Benefits.Diabetes Care,43 : 1276~1284, 2020.
“Copyright © 2020 American Diabetes Association From Diabetes Care®, Vol. 43, 2020 ;1276-1284 Reprinted with permission from The American Diabetes Association.”
訳と紹介
片倉 幸乃 Katakura, Yukino
金藤 秀明 Kaneto, Hideaki
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科
はじめに
肥満と2 型糖尿病は,心血管疾患(CVD),腎疾患と強く関連していることが知られている.糖尿病の有無にかかわらず,重度肥満患者では末期腎疾患のリスクは有意に上昇すると報告されている.また,糖尿病とは独立して,重度の肥満は慢性腎臓病(CKD)の進展リスクである蛋白尿とも関連するとされる.
糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療
看護師からの指導・支援
小児がんサバイバーの内分泌診療
女性の更年期障害とホルモン補充療法
男性更年期障害(LOH症候群)
他
セミナー【多職種連携 必携キー・ノート】
神経障害
糖尿病性腎症
服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避
多職種連携による肥満治療
妊娠糖尿病
運動療法
進化する1型糖尿病診療
糖尿病スティグマとアドボカシー活動
糖尿病患者の足をチーム医療で守る
外国人糖尿病患者診療
他
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬
SGLT2阻害薬
NAFLD/NASH
糖尿病と歯周病
肥満の外科治療
骨粗鬆症
脂質異常症
がんと糖尿病
クッシング症候群
甲状腺結節
原発性アルドステロン症
他
セミナー【研修道場 ポイントはここだ!】
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬)
GLP-1受容体作動薬
インスリン
糖尿病関連デジタルデバイス
骨粗鬆症治療薬
二次性高血圧
1型糖尿病のインスリンポンプとCGM
他
医薬品・医療機器・検査機器
-
経口薬
-
注射薬
-
医療機器・検査機器
最新特集記事
-
血糖自己測定(SMBG)の患者サポート ―SMBG継続の課題と看護師としてのかかわり方―
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
脂肪肝のあらたな疾患概念と奈良宣言2023を踏まえた診断と病診連携のポイント
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
患者の不安と看護師の負担軽減を目指した腹膜透析指導の効率化
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
プライマリ・ケア医の第一歩が打ち破る腹膜透析3%の壁
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
糖尿病のある方の災害対策 ~事前の備えが患者さんの命を救う~
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
第4回 週1回皮下注基礎インスリン「イコデク」の登場
新・糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント -
患者の生活目標が導く新時代のSDM
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
CKD患者の血圧管理と腎代替療法選択における課題
【学会レポート】第46回日本高血圧学会総会
よく読まれている記事
-
糖尿病・高血圧だけでなく肥満・内臓脂肪蓄積・脂質異常症も腎臓病のリスクに 低HDL-Cも腎機能低下と関連 30万人超を調査
-
糖尿病の新しい分類「5型糖尿病」 栄養不足に関連する糖尿病 国際糖尿病連合(IDF)が正式に発表
-
高齢者糖尿病での週1回持効型溶解インスリン製剤使用についてのRecommendationを公開 日本糖尿病学会と日本老年医学会
-
経口GLP-1受容体作動薬「Orforglipron」の第3相試験 HbA1cは平均1.3~1.6%低下し体重は平均7.9%減少 2型糖尿病の成人患者が対象
-
「糖尿病標準診療マニュアル2025」を公開 糖尿病治療の流れを5つのステップで提示 日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会
関連情報・資料
-
論考百選 -エキスパートたちの視点-
糖尿病医療の現場で活躍する専門家が、最新のトピック、医薬品・医療機器に関する情報、医療課題などをテーマに独自の視点で掘り下げて解説。 -
学会レポート
様々な学会を取材し、医療従事者の方々に今、特に知ってほしい演題を編集部が厳選。糖尿病に関係する話題はもちろん、医療トレンドとしても注目のテーマを簡潔レポート! -
慢性腎臓病とSDM~life goalsと療法選択~
年々増加傾向にある慢性腎臓病。糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止とともに、腎代替療法、さらにはSDMに焦点をあて、各分野のエキスパートが情報を提供。 -
糖尿病治療に役立つ情報をお届けするDexcom Express
Dexcomの新しいリアルタイムCGM G7の情報をはじめ、糖尿病治療に役立つ情報をアニメーションや動画で分かりやすく提供。【提供】デクスコムジャパン -
肥満症認知向上プログラム【セミナーレポート】
肥満症の基本から患者さんへのアプローチ、新ガイドラインを踏まえた診療、減量・代謝改善手術などの新たな治療選択肢などを紹介。【提供】ノボノルディスクファーマ -
医療スタッフのギモンにこたえる グリコアルブミンQ&A
血糖管理指標である”グリコアルブミン”の基本から使い方まで、医療スタッフの皆さんの疑問にこたえるグリコアルブミンに関するQ&Aコーナー。【提供】旭化成ファーマ -
糖尿病ネットワーク
1996年より糖尿病に関する情報を発信する糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト。ニュースやイベント情報に加え、患者さんが交流できる掲示板が人気。 -
国際糖尿病支援基金
海外の団体と連携し、途上国の患者さんの支援活動を行っている基金。同じ病気を持つ仲間として何ができるかを考える。豊富な海外の糖尿病事情を紹介。