4.高齢者糖尿病の食事療法
2022.01.15
特集■高齢者糖尿病診療 Update
─「高齢者糖尿病治療ガイド 2021」を読み解く─
4.高齢者糖尿病の食事療法
Vol.39 No.1(2022年1・2月号)pp.033-038
─「高齢者糖尿病治療ガイド 2021」を読み解く─
4.高齢者糖尿病の食事療法
Vol.39 No.1(2022年1・2月号)pp.033-038

藤田浩樹 Fujita, Hiroki
秋田大学大学院医学系研究科 代謝・内分泌内科学講座
はじめに
2021年3月に刊行された「高齢者糖尿病治療ガイド 2021」の「高齢者糖尿病の食事療法」の章 1)では,「標準体重」から「目標体重」への変更,ならびに従来用いていた「身体活動量」という係数から「身体活動レベルと病態によるエネルギー係数」への変更など,いくつかの改訂が行われた.高齢者糖尿病の食事療法では,高齢者に特有の病態,併存症,社会的背景を考慮して栄養管理計画を策定する必要があり,対応に難渋するケースも多いのではないかと思われる.「高齢者糖尿病治療ガイド 2021」は,こうした高齢者糖尿病の日常診療の場において役立つ内容となっているので,活用していただきたい.
本稿では,「高齢者糖尿病治療ガイド 2021」の「高齢者糖尿病の食事療法」の章における前版からの変更内容とその変更に至った背景,ならびに高齢者糖尿病の食事療法における注意点を中心に概説する.
医薬品・医療機器・検査機器
-
経口薬
-
注射薬
-
医療機器・検査機器
最新特集記事
-
第1回 肥満症とは 肥満症の定義や内臓脂肪についてのトピックス
【セミナーレポート】肥満症認知向上プログラム -
[青森県小児糖尿病サマーキャンプ活動報告] 子どもたちの自立に向け,これからも出会いの場を提供していこう
糖尿病プラクティス REPORT 子どもたち/AYA世代の糖尿病―活動・実践ダイアリー― -
第23回 サンライズ瀬戸と,鳴門駅前からちょっとだけサイクリング
糖尿病プラクティス ESSAY 鉄・輪だより─鉄人糖尿病ドクターによる銀輪の旅─ -
第2回 TODAY
糖尿病プラクティス STUDY 新・そこが知りたかった 糖尿病の大規模臨床試験 -
GLP-1受容体作動薬と喘息
糖尿病プラクティス 糖尿病の療養指導Q&A -
心不全の新しい国際定義
糖尿病プラクティス 糖尿病の療養指導Q&A -
第2回 壺井 栄とステロイド糖尿病 ─あなたの瞳は大丈夫?─
糖尿病プラクティス SPOT 歴史人物の病を量る -
第59回 女性のライフステージと糖尿病
糖尿病プラクティス SERIES 糖尿病と保険診療
よく読まれている記事
関連情報・資料
-
糖尿病医療 進歩の歴史
このコーナーでは、糖尿病の長い歴史を振り返り、基礎研究、疫学、診断、治療薬、活動の記録など、糖尿病に関係するさまざまな出来事を収拾、整理し、掲載しています。 -
国際糖尿病支援基金
国際糖尿病支援基金では、途上国の糖尿病患者さんがおかれた状況を紹介し、同じ糖尿病の仲間として何ができるかを考えます。豊富な海外の糖尿病事情をご覧ください。 -
インスリン製剤早見表2021-2022
インスリン製剤をはじめ、DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬、GLP-1 受容体作動薬を一覧でチェックできる便利なツールです。 -
血糖記録アプリ早見表 2022年版
自施設で提供している医療機器がどのアプリと連携できるのか、どんな機能・特徴があるか、信頼できるアプリはどれか、医療従事者の皆様が気になる項目を一覧にまとめました。 -
母国語で学ぶ糖尿病
このコーナーでは、日本語以外の母国語をもつ海外からの患者さんが、糖尿病を学ぶ際に役立つサイトやツールをまとめてご紹介しています。 -
関連資料・研究・調査・組織へのリンク
調査や統計、学会・研究会・医界などの組織、財団・協会・支援基金、大規模研究や他のメディアなど、糖尿病や生活習慣病に関するリンク集です。 -
糖尿病ネットワーク
糖尿病患者さんとそのご家族をはじめ、糖尿病医療に携わる医師、医療スタッフ、関連企業の方々などに向け、糖尿病に関する密度の濃い専門情報を発信しています。