1.糖尿病性腎臓病の病態生理と薬物療法 ─酸化ストレスとNrf2活性化薬

2022.03.15
prev next
特集■糖尿病性腎臓病:守りから攻めへ
─ネフロン回復への号砲が鳴る─
1.糖尿病性腎臓病の病態生理と薬物療法
─酸化ストレスとNrf2活性化薬
Vol.39 No.2(2022年3・4月号)pp.140-144

2022年3・4月号 目次

伊藤麻里江* 1 Ito, Marie
南学正臣* 2 Nangaku, Masaomi
* 1 マイアミ大学 腎臓内科,* 2 東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科

はじめに

 糖尿病性腎臓病(DKD)は糖尿病の合併症のなかでも特に心血管イベントを起こすリスク要因として重要であり,進行すると透析を含めた腎代替療法が必須となる.現在の治療は腎機能低下を緩めることが目的で,血糖・血圧・脂質コントロールといった非特異的なものである.ACE阻害薬/ARB拮抗薬以来新たな治療法は確立していなかったが,近年SGLT2阻害薬の大規模臨床試験で強力な腎保護作用が示され,GLP-1受容体作動薬の腎保護作用にも期待が集まっている.また,酸化ストレスを標的とするnuclear factor erythroid 2-related factor 2(Nrf2)活性化薬のバルドキソロンメチルは,はじめて腎機能を改善に転じさせる可能性がある薬剤として期待され,日本で第3相試験を施行中である.本稿ではDKDにおける酸化ストレス・Nrf2の役割と,バルドキソロンメチルについて概説する.

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

スポーツとメンタルヘルス関連ホルモン 骨格筋ホルモンの代謝への影響・関連
糖尿病合併高血圧のマネージメント CKD合併高血圧のマネージメント(生活習慣修正・降圧薬治療) 本態性高血圧と血管調節異常、神経調節異常、ナトリウム調節異常 内分泌性二次性高血圧アップデート
肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 甲状腺結節の診断・経過観察の最新エビデンス 原発性アルドステロン症治療の最新エビデンス
糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
タンパク質とアミノ酸の代謝 脂質の代謝 糖代謝の調節機構

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料