糖尿病内科医にとっての足病変とは

2020.07.15
next
連載:FORUM  合併症Ⅱ ■COMPLICATIONⅡ―足病変― 第1回
糖尿病内科医にとっての足病変とは
Vol.37 No.4(2020年7・8月号)pp.459-461

富田 益臣 Tomita, Masuomi
下北沢病院 足病総合センター/糖尿病センター

糖尿病合併症スクリーニングの現状と問題点

 糖尿病の足病変には,足趾や爪の白癬症,足や足趾の変形および胼胝,さらに足潰瘍や足壊疽まで,幅広い病態が含まれる.しかし,このような広い病変すべてを糖尿病内科医が対処しなければならないわけではない.なぜなら足病変をマネジメントする目標は,足潰瘍や壊疽を発症しないことであり,患者の足の胼胝や爪白癬などをすべて治すことではないからである.実際,胼胝や爪白癬のなかには,病変として存在しても処置は必要なく,経過観察でよい場合も多い.この判断を行い,処置すべきか,外科医にコンサルトをすべきか判断するのも内科医の役割である.

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料