運動療法の基本と実践 ─各運動種目の特徴─

2022.03.15
prev next
連載:FORUM 運動 ■EXERCISE 第2回
運動療法の基本と実践
─各運動種目の特徴─
Vol.39 No.2(2022年3・4月号)pp.201-203

2022年3・4月号 目次

松田拓朗 Matsuda, Takuro
福岡大学病院 リハビリテーション部

はじめに

 糖尿病の運動療法における有酸素運動には,さまざまな運動種目が存在する.各種運動方法の特徴を理解し長所・短所をふまえ,患者それぞれの状態や要望に沿った,取り組みやすい運動種目の提供が必須である.

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料