1型糖尿病の発症・進展予知のバイオマーカー:自己抗体・遺伝因子

2021.03.15
prev next
連載:FORUM 病因と診断 ■PATHOGENESIS&DIAGNOSIS 第2回
1型糖尿病の発症・進展予知のバイオマーカー:自己抗体・遺伝因子
Vol.38 No.2(2021年3・4月号)pp.197-200

2021年3・4号 目次

高橋 和眞 Takahashi, Kazuma
岩手県立大学 健康サポートセンター・看護学部

はじめに

 TNF(tumour necrosis factor,腫瘍壊死因子)α抗体ゴリムマブが,新規発症1 型糖尿病患者の内因性インスリン分泌能を維持することが,最近報告された1).ここ30 年ほどのあいだ,TrialNet(www.trialnet.org 2021 年1 月3 日アクセス)などのネットワークを通じて1 型糖尿病の免疫療法が数多く実施され,少しずつではあるが成果を上げている.

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料