Vol.12 GLP-1受容体作動薬の基本 薬のしくみや使い方をきちんと伝えられますか? 

2022.11.14
prev next

糖尿病治療でよく処方される「GLP-1受容体作動薬」。これまでの注射剤に加え、最近では経口剤が登場しました。単剤では低血糖や体重増加を起こしにくいなど優れた薬剤ですが、特に経口剤は服用方法が複雑です。基本を復習しておきましょう。

インクレチンの働きと薬の作用

 臨床でよく耳にする「GLP-1」は、正しくは「GLP-1受容体作動薬」といい、2010年に 日本で初めて発売され、現在では5つの注射剤と、2020年に登場した経口剤1剤があります。先に発売されたDPP-4阻害薬とあわせて「インクレチン関連薬」と呼ばれます。

 インクレチンとは、食事に含まれる栄養素に刺激されて小腸から分泌されるホルモンのことで、GLP-1はその1つです。血糖依存的に膵臓からのインスリン分泌を促すほか、グルカゴン分泌を抑制して血糖値を下げます。

 しかし、GLP-1は血中のDPP-4という酵素によってすぐに分解されてしまいます。この DPP-4によるGLP-1の分解を妨げる働きをするのが「DPP-4阻害薬」です。一方、「GLP-1受容体作動薬」は、DPP-4に分解されにくいようにつくられたGLP-1アナログ製剤です。いずれの製剤も血糖値が上がった時にだけ作用する(血糖依存性)ため、単剤では低血糖を起こしにくいとされています。インスリン分泌能が残っている2型糖尿病患者に使用します。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病診療・療養指導に役立つ会員向けコンテンツ
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
=必須項目
半角英数記号8文字以上
当サイト利用規約

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

スポーツとメンタルヘルス関連ホルモン 骨格筋ホルモンの代謝への影響・関連
糖尿病合併高血圧のマネージメント CKD合併高血圧のマネージメント(生活習慣修正・降圧薬治療) 本態性高血圧と血管調節異常、神経調節異常、ナトリウム調節異常 内分泌性二次性高血圧アップデート
肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 甲状腺結節の診断・経過観察の最新エビデンス 原発性アルドステロン症治療の最新エビデンス
糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
タンパク質とアミノ酸の代謝 脂質の代謝 糖代謝の調節機構

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料