糖尿病患者のGLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬の併用 先行薬剤により腎臓の保護に違いが 横浜市立大学

2024.07.11
 横浜市立大学は、GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬の併用療法では、先行薬剤の違いが慢性腎臓病(CKD)患者の腎アウトカムに与える影響について、リアルワールドデータを用いて明らかにしたと発表した。

 GLP-1受容体作動薬を最初に使用した群では、SGLT2阻害薬を最初に使用した群に比べ、腎臓への保護効果が高い可能性が示された。とくにGLP-1受容体作動薬先行群では、SGLT2阻害薬の併用療法の追加後にアルブミン尿の大きな減少が認められた。

2型糖尿病合併CKD患者にGLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬を併用
GLP-1受容体作動薬先行群ではアルブミン尿が大きく減少

 慢性腎臓病(CKD)は、とくに糖尿病を合併する場合には、心血管疾患や末期腎不全にいたるリスクが高く、これらの疾患を有する患者への治療効果が期待されている薬剤に、GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬がある。どちらの薬剤も血糖降下作用があり、腎臓への保護的作用も有することが分かってきた。

 近年、両者の併用療法が単剤療法と比べて、より腎臓にとって有益である可能性も示されているが、両剤の併用療法で使用する薬剤の順番が腎保護に与える影響は不明だった。

 そこで横浜市立大学などの研究グループは、GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬を実際に併用した患者のリアルワールドデータを用いて、どちらの薬剤の先行群が腎アウトカムを改善するかについて検討した。

 実際にGLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬を併用した438人の日本人2型糖尿病合併CKD患者のデータをもとに、傾向スコアマッチングとWin ratioいう解析手法を用いて検討した。傾向スコアマッチングは、共変量を調整して因果効果を推定するバランス調整の統計手法、Win ratioは、複合エンドポイントに優先順位をつけて解析を行う統計手法。

 その結果、傾向スコアマッチングでは、腎複合アウトカムの発生率は、GLP-1受容体作動薬先行群は10%、SGLT2阻害薬先行群は17%となり、2群間で差がなかった[オッズ比 1.80、95%CI 0.85~4.26、p=0.12]。

 しかしWin ratioを用いた解析では、GLP-1受容体作動薬先行群の勝率(Win ratio)は1.83[95%CI 1.71~1.95、p<0.001]となり、SGLT2阻害薬先行群よりも有意に高く、GLP-1受容体作動薬の先行投与の方がより腎保護的である可能性が示された。

 また、ベースラインからの対数化アルブミン尿(LnACR)変化は、GLP-1受容体作動薬先行群で有意だったが、SGLT2阻害薬先行群では有意ではなかった。とくにGLP-1受容体作動薬先行群では、SGLT2阻害薬の併用療法の追加後にアルブミン尿の大きな減少が認められた。

ベース 対 追加時:-0.01[95%CI、マイナス0.33〜0.31]、p=1.0
追加時 対 併用治療後:-0.37[95% CI マイナス0.68~マイナス0.06]、p=0.02

GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬の併用
先行治療薬による勝率(Win ratio)の違い

GLP-1受容体作動薬の先行投与の方がより腎保護的であることが示された
出典:横浜市立大学、2024年

 研究は、横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学の塚本俊一郎助教、田村功一主任教授、小林一雄客員准教授(神奈川県内科医学会高血圧・腎疾患対策委員会委員、内科クリニックこばやし院長)らの研究グループが、東海大学腎臓内分泌代謝内科の豊田雅夫准教授、福岡大学内分泌・糖尿病内科の川浪大治教授らと共同で行っているRECAP研究で明らかにしたもの。研究成果は、「Diabetes, Obesity and Metabolism」にオンライン掲載された。

* RECAP(Renoprotective Effect of the Combined Administration of an SGLT2 inhibitor and GLP-1RA in Patients with T2D)研究:先行薬剤別にみた2型糖尿病症例におけるGLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬の併用投与による腎保護効果の検討

 「本研究は、GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬の併用療法での先行薬剤の違いが、CKD患者の腎アウトカムに与える影響を検討した世界初の研究成果だ。CKD患者数が世界的に増加している現代で、研究成果は今後のCKD治療の進歩に大いに貢献することが期待される」と、研究者は述べている。

横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学
Effect of preceding drug therapy on the renal and cardiovascular outcomes of combined sodium-glucose cotransporter-2 inhibitor and glucagon-like peptide-1 receptor agonist treatment in patients with type 2 diabetes and chronic kidney disease (Diabetes, Obesity and Metabolism 2024年5月19日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料