神経障害に驚く

  • 後藤 由夫 (東北大学名誉教授、東北厚生年金病院名誉院長)
2015.09.18
prev next

1. Charcot関節症をはじめて診療

 仙台の大学病院で20年間も糖尿病を診療していたが、関節が変形するような神経障害をみることはなかった。弘前大学で診療をはじめて間もなく、足趾が重なった女性(図1、2)、足関節が破壊して足の曲がった男性(図3、4、5)が来院し糖尿病神経障害によるCharcot関節症を診療することができた。足趾が重なった方はインスリンと抗生物質で足趾がもとの位置にもどって感謝された。足関節の破壊した方は関節が感染し、腎症も増悪した(詳細は、成田祥耕ほか:内科30巻5号、958-963、1972年参照)。

図1
図2
1. 53歳 女性
2年前より第一中足指関節筋の変形出現、足底の違和感あり、足底に潰瘍瘢痕あり。ATR(-)、尺骨神経MCV39m/秒、眼底異常なし。

図3
図4
図5
2. 55歳 男性
3年前より口渇、多尿出現、放置、5カ月前に高血糖と肝硬変を指摘されインスリン治療を行い、大学病院に紹介、Scott III MCVでM波描出されず、ATR(-)。

 仙台であんなに多数の糖尿病を診療したのに、このような症例に遭遇しなかったのはどうしてだったのだろうと思い、経験不足を自覚させられた。合併症の発症・進展には血糖ばかりでなく日照時間も含めた自然環境、食住など各種因子が複合して影響するのであろうと思われた。

2. 合併症の第一人者Lundbaek教授が弘前に

 デンマークのAarhus大学のLundbaek教授は羅病期間15~25年間の234症例を分析し1953年にLong-Term Diabetesとして出版した。当時は慢性合併症への関心も少なく、この著書は非常に注目された。私は本シリーズ No.20 にあるように早期糖尿病の国際シンポジウムに招かれて地中海の太陽海岸マルベラの会議で発表したが、その帰途、AarhusにLundbaek教授を訪ねた。ちょうど日本の昔の版画展が開かれていて歓迎された。
 それから4年後の1972年12月に京都の正月を見に行くので弘前にも寄りたいと手紙をもらった。当時、単身赴任で正月は仙台の自宅で過ごしていたので1月4日に来るように京都からの交通手段などを報せてやった。教授は予定通り弘前に着いた。1月の弘前は雪である。夜は料亭中三で教授を囲み青森市の渡辺欽也先生、平井一郎先生らとともに歓談した。教授は日本文化への関心も強く、色紙にみんなで絵を描いて楽しんだ。かたつむり、そろそろ登る富士の山、なども描いた。教授は昼に見た雪の弘前城の詩を書いた(

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病診療・療養指導に役立つ会員向けコンテンツ
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
=必須項目
半角英数記号8文字以上
当サイト利用規約

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料