日本糖尿病学会が「FreeStyleリブレに関する見解」第4版を公表 血糖値への食事・運動・薬物の影響がリアルタイムに分かる

2022.04.13
 日本糖尿病学会は、「間歇スキャン式持続血糖測定器(isCGM):FreeStyleリブレに関する見解」(改訂第4版)を公開した。

 「皮下間質液中のグルコース濃度を1分毎に測定し記録するセンサー」「持続グルコース測定(CGM)使用時に必要なSMBGによる較正を必要としない簡便さを特徴とする」「インスリン注射を行っているすべての患者に拡大されたことにより、治療の適性化が期待される」などと表記している。

保険対象が「インスリン注射を1日に1回以上行っている患者」に拡大

FreeStyleリブレ

 日本糖尿病学会は4月1日付けで、「間歇スキャン式持続血糖測定器(isCGM):FreeStyleリブレに関する見解」(改訂第4版)を公開した。2022年度診療報酬改定により、持続グルコース測定器「FreeStyleリブレ」の保険適用区分「C150-7」の対象が拡大されたのを受けたもの。

 「FreeStyleリブレ」は、「C150-7 間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの」の枠組みの中で運用できるようになり、対象者は「インスリン製剤の自己注射を1日に1回以上行っている入院中の患者以外の患者」に拡大された。

 日本糖尿病学会の「見解」では、「FreeStyleリブレ」について下記のように述べられている。

(1)皮下間質液中のグルコース濃度を1分毎に測定し記録するセンサー、(2)そのデータをフェリカ機能で当てた時に読み取って、その時のグルコース値、過去8時間のトレンド、及びトレンド矢印を表示し、15分毎の代表値を14日間にわたって記録するリーダー、の2つのパーツからなるシステムである。患者はリーダーをセンサーにかざした時に自身のグルコース値とトレンドから、食事や運動あるいは薬物による血糖値への影響をリアルタイムに推測することができる機器である。リーダーを使わなくても、対応するスマート機器では、アプリをインストールすれば、上記の(2)を見ることが可能となり、スキャンしたデータは、すべてクラウド上に保存される。しかしながら、SMBGを行う際にはリーダーが必要である事に留意すべきである。
(中略)
2022年4月より、「C150-7」の対象者が「入院中の患者以外の患者であって、インスリン製剤の自己注射を1日に1回以上行っているもの」に拡大された。「1.本品を使用 することが考慮される患者像」に記した患者において、本カテゴリーの適応が、インスリン注射を行っているすべての患者に拡大されたことにより、治療の適性化が期待される。

 一方、「持続グルコース測定(CGM)使用時に必要なSMBGによる較正を必要としない簡便さを特徴とするが、場合によっては計測したグルコース値と血糖値との乖離の可能性が存在することに留意すべきである。したがって、本品は糖尿病の日常の自己管理に有用であるが、必要時にはSMBGを行って血糖値を確認する必要がある」としている。

 使用目的は、以前は「血糖自己測定(SMBG)を補助する医療機器」といった記述があったが、2019年の改訂により「必要に応じてSMBGを併用しながら、糖尿病の日常の自己管理に用いる医療機器」へと変更されている。

 日本糖尿病学会の「見解」では、「FreeStyleリブレ」が有効かつ安全に用いられるよう、適正な使用方法について解説されている。

一般社団法人 日本糖尿病学会
  間歇スキャン式持続血糖測定器(isCGM):FreeStyleリブレに関する見解

関連情報
「FreeStyleリブレ」の保険適用がインスリン療法を行っているすべての糖尿病患者に拡大 糖尿病のより良い管理に期待
FreeStyleリブレが1型糖尿病の低血糖時間を短縮Lancetに発表
FreeStyleリブレはインスリン非使用の2型糖尿病でも糖尿病コントロールを改善

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料