[つぼみの会サマーキャンプ・家族講習会活動報告]成人になってもこころに残る思い出と友だちづくりができる場

2020.05.15
prev next
連載:REPORT 子どもたち/AYA世代の糖尿病―活動・実践ダイアリー―
[つぼみの会サマーキャンプ・家族講習会活動報告]成人になってもこころに残る思い出と友だちづくりができる場
Vol.37 No.3(2020年5・6月号)pp.390-391

武居 正郎 Takesue, Masarou ●武居小児科医院

 1963(昭和38)年丸山 博先生が千葉県勝山海岸に8人の子どもを連れて行き,療養指導などを行われたのが日本でのサマーキャンプのはじまりです.1970年代になり各地でキャンプが広まりましたが,1981年に丸山先生はJoslin のキャンプを体験し,日本にも同様のキャンプ場をつくろうと思われ,私財を投じて福島県霊山(りょうぜん)に広大な土地を購入し1 型糖尿病児のための固定のキャンプ場をつくられました.それ以降,つぼみの会のサマーキャンプはここで9泊10日の日程で行われております.

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料