膵臓部分切除術後の糖尿病発症に関与する因子の解明─腸内環境と膵臓内分泌細胞の可塑性の重要性─

2021.11.15
prev next
連載:OVERSEAS
膵臓部分切除術後の糖尿病発症に関与する因子の解明
─腸内環境と膵臓内分泌細胞の可塑性の重要性─
Vol.38 No.6(2021年11・12月号)pp.718-720

2021年11・12月号 目次

坊内良太郎* 1 Bouchi, Ryotaro
小川佳宏* 2 Ogawa, Yoshihiro
* 1 国立国際医療研究センター 糖尿病内分泌代謝科/糖尿病研究センター糖尿病情報センター
* 2 九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学(第三内科)

背景

 膵臓は生体における唯一の血糖降下作用を有するホルモンであるインスリンを分泌する内分泌器官であるため,膵臓部分切除術後には糖尿病を発症する可能性が高くなる.膵臓部分切除術の術式は,膵臓の右側半分(膵頭部と膵体部の一部)と十二指腸を切除して近位小腸をバイパスする膵頭十二指腸切除術(pancre-atoduodenectomy:PD)と膵体部の一部と膵尾部を切除する膵体尾部切除術(distal pancreatectomy:DP)に大別されるが,術式による膵切除術後糖尿病(postpancreatectomy diabetes:PPDM)の発症率に差があるか否かについては複数の報告があり,一貫した結論が得られていなかった.その要因として,過去の多くの研究において,膵臓手術の原因疾患として慢性膵炎や膵臓がんが多く含まれていた点が挙げられる.慢性膵炎や膵臓がんは疾患自体が耐糖能に影響すること,これらの疾患は死亡率が高いため長期の追跡が困難であることから,術式自体が術後糖尿病の発症にどの程度影響するのかは明らかでなかった.本研究は①PPDM 発症率の術式による違い,②腸内細菌叢,インクレチン分泌,短鎖脂肪酸(short-chain fatty acid:SCFA),胆汁酸を含めた腸内環境の変化がPPDM 発症に及ぼす影響,さらには③膵内分泌細胞の可塑性および膵島腫大とPPDMの関連を明らかにすることを目的とした.

このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能
  • ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
  • ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

スポーツとメンタルヘルス関連ホルモン 骨格筋ホルモンの代謝への影響・関連
糖尿病合併高血圧のマネージメント CKD合併高血圧のマネージメント(生活習慣修正・降圧薬治療) 本態性高血圧と血管調節異常、神経調節異常、ナトリウム調節異常 内分泌性二次性高血圧アップデート
肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 甲状腺結節の診断・経過観察の最新エビデンス 原発性アルドステロン症治療の最新エビデンス
糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
タンパク質とアミノ酸の代謝 脂質の代謝 糖代謝の調節機構

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料