1.インスリン療法の歴史─これまでの進展を振り返る
2021.05.15
特集■インスリン:新たな百年紀へ─最近の製剤の進歩を含めて─
1.インスリン療法の歴史─これまでの進展を振り返る
Vol.38 No.3(2021年5・6月号)pp.285-291
1.インスリン療法の歴史─これまでの進展を振り返る
Vol.38 No.3(2021年5・6月号)pp.285-291

葛谷 健 Kuzuya, Takeshi
自治医科大学 名誉教授
はじめに
インスリンの発見から今年で100 年になる.BantingとBest が,膵臓の抽出物の注射で膵摘糖尿病イヌの病態を改善できることを見出したのは,1921 年の夏であった.Banting は,トロント大学生理学教授Mcleod の許可を得て夏休みの期間中,医学生Bestとともに実験を行った.彼らはイヌの膵管結紮で萎縮させた膵臓から,糖尿病イヌの血糖を低下させる物質を抽出することに成功した.その後,生化学者Collipが研究チームに加わった.翌1922 年1 月には膵抽出物を糖尿病患者に注射する初の臨床試験が行われた.トロント総合病院で膵抽出物が投与されたのは14 歳のThompson 少年だった.このときBanting がつくった抽出物はあまりはっきりした効果がなかったが,Collip がつくった抽出物は血糖の低下,ケトーシスの消失など,顕著な効果が認められた.
糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療
看護師からの指導・支援
小児がんサバイバーの内分泌診療
女性の更年期障害とホルモン補充療法
男性更年期障害(LOH症候群)
他
セミナー【多職種連携 必携キー・ノート】
神経障害
糖尿病性腎症
服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避
多職種連携による肥満治療
妊娠糖尿病
運動療法
進化する1型糖尿病診療
糖尿病スティグマとアドボカシー活動
糖尿病患者の足をチーム医療で守る
外国人糖尿病患者診療
他
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬
SGLT2阻害薬
NAFLD/NASH
糖尿病と歯周病
肥満の外科治療
骨粗鬆症
脂質異常症
がんと糖尿病
クッシング症候群
甲状腺結節
原発性アルドステロン症
他
セミナー【研修道場 ポイントはここだ!】
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬)
GLP-1受容体作動薬
インスリン
糖尿病関連デジタルデバイス
骨粗鬆症治療薬
二次性高血圧
1型糖尿病のインスリンポンプとCGM
他
医薬品・医療機器・検査機器
-
経口薬
-
注射薬
-
医療機器・検査機器
最新特集記事
-
患者の不安と看護師の負担軽減を目指した腹膜透析指導の効率化
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
プライマリ・ケア医の第一歩が打ち破る腹膜透析3%の壁
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
糖尿病のある方の災害対策 ~事前の備えが患者さんの命を救う~
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
第4回 週1回皮下注基礎インスリン「イコデク」の登場
新・糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント -
患者の生活目標が導く新時代のSDM
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
CKD患者の血圧管理と腎代替療法選択における課題
【学会レポート】第46回日本高血圧学会総会 -
腹膜透析に見る循環器医療の新たな可能性
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 -
1型糖尿病患者への腹膜透析導入症例から見た課題と展望
【学会レポート】第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会
よく読まれている記事
関連情報・資料
-
糖尿病・内分泌プラクティスWeb
明日の臨床に役立つ時宜を捉えたテーマについて、内分泌代謝・糖尿病内科領域のエキスパートが解説。毎週記事が更新され、いつでも“オンライン”で日常診療に役立つ情報をアップデートできます。 -
肥満症認知向上プログラム【セミナーレポート】
肥満症の基本から患者さんへのアプローチ、新ガイドラインを踏まえた診療、減量・代謝改善手術などの新たな治療選択肢など -
医療スタッフのギモンにこたえる グリコアルブミンQ&A
血糖コントロール指標である”グリコアルブミン”の基本から使い方まで、医療スタッフの皆さんの疑問にこたえるQ&Aコーナー。 -
新・糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント
加藤内科クリニック院長の加藤光敏先生が、ご自身の知識と経験を踏まえた服薬指導のポイントをわかりやすく解説。 -
関連資料・研究・調査・組織
調査や統計、学会・研究会・医界などの組織、財団・協会・支援基金、大規模研究や他のメディアなど、糖尿病や生活習慣病に関するリンク集。 -
糖尿病ネットワーク
糖尿病患者さんとそのご家族をはじめ、糖尿病医療に携わる医師、医療スタッフ、関連企業の方々などに向け、糖尿病に関する密度の濃い専門情報を発信。 -
国際糖尿病支援基金
国際糖尿病支援基金では、途上国の糖尿病患者さんがおかれた状況を紹介し、同じ糖尿病の仲間として何ができるかを考えます。豊富な海外の糖尿病事情をご覧ください。