SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬の心・腎保護効果Update ─心腎イベントにおける新エビデンスのまとめ─
2022.01.15
連載:FORUM 薬剤 ■DRUG 第1回
SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬の心・腎保護効果Update
─心腎イベントにおける新エビデンスのまとめ─
Vol.39 No.1(2022年1・2月号)pp.068-071
SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬の心・腎保護効果Update
─心腎イベントにおける新エビデンスのまとめ─
Vol.39 No.1(2022年1・2月号)pp.068-071

三好秀明 Miyoshi, Hideaki
北海道大学大学院医学研究院 糖尿病・肥満病態治療学分野
はじめに
GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬は,それぞれ2010年・2014年にわが国に登場した比較的新しい糖尿病治療薬である.近年では,心・腎保護効果を明らかにしたエビデンスに基づき,海外において心血管イベントリスクの高い2型糖尿病患者には,この2剤を優先して使用するようにガイドラインが改訂されている.さらに最近になって次々と新しいエビデンスが蓄積されてきた.本稿ではSGLT2阻害薬を中心にそれらをまとめてみたい.
糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル
インスリンとGLP-1・GIPの作動薬
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬
肥満症患者の心理とスティグマ
肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患
肥満症治療の今後の展開
他
2型糖尿病の第1選択薬
肥満のある2型糖尿病の経口薬
高齢2型糖尿病の経口薬
心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬
他
医薬品・医療機器・検査機器
-
経口薬
-
注射薬
-
医療機器・検査機器
最新特集記事
-
第15回「野菜や果物ジュースで安心!?」
4コマ劇場「糖尿病看護のあるある体験談」 -
Vol.15 水虫・靴擦れ・たこ 患者の「足」を診たことがありますか?
よりよい糖尿病看護を目指して -
第14回「インスリンボールに注射する患者さん」
4コマ劇場「糖尿病看護のあるある体験談」 -
Vol.14 2型糖尿病の薬物療法 ~患者1人ひとりに最適な選択を~
よりよい糖尿病看護を目指して -
第5回 高度肥満症診療の課題と治療の選択肢 ~減量・代謝改善手術を含めて
【セミナーレポート】肥満症認知向上プログラム -
2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム ~病態に応じた薬剤選択で最善の糖尿病診療をめざす~
論考百選 -エキスパートたちの視点- -
第13回「言うは易く行うは難し」
4コマ劇場「糖尿病看護のあるある体験談」 -
Vol.13 オンライン診療って、どんな感じ? 血糖記録アプリを用いた実例
よりよい糖尿病看護を目指して
よく読まれている記事
関連情報・資料
-
肥満症認知向上プログラム【セミナーレポート】
肥満症の基本から患者さんへのアプローチ、新ガイドラインを踏まえた診療、減量・代謝改善手術などの新たな治療選択肢など -
医療スタッフのギモンにこたえる グリコアルブミンQ&A
血糖コントロール指標である”グリコアルブミン”の基本から使い方まで、医療スタッフの皆さんの疑問にこたえるQ&Aコーナー。 -
新・糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント
加藤内科クリニック院長の加藤光敏先生が、ご自身の知識と経験を踏まえた服薬指導のポイントをわかりやすく解説。 -
関連資料・研究・調査・組織
調査や統計、学会・研究会・医界などの組織、財団・協会・支援基金、大規模研究や他のメディアなど、糖尿病や生活習慣病に関するリンク集。 -
糖尿病ネットワーク
糖尿病患者さんとそのご家族をはじめ、糖尿病医療に携わる医師、医療スタッフ、関連企業の方々などに向け、糖尿病に関する密度の濃い専門情報を発信。 -
国際糖尿病支援基金
国際糖尿病支援基金では、途上国の糖尿病患者さんがおかれた状況を紹介し、同じ糖尿病の仲間として何ができるかを考えます。豊富な海外の糖尿病事情をご覧ください。