糖尿病プラクティス ESSAY 鉄・輪だより─鉄人糖尿病ドクターによる銀輪の旅─ 第19回 東京の環状道路 2021.07.15 prev next 連載:ESSAY 鉄・輪だより─鉄人糖尿病ドクターによる銀輪の旅─ 第19回 東京の環状道路 Vol.38 No.4(2021年7・8月号)pp.503-507 2021年7・8月号 目次 JCHO 東京山手メディカルセンター 糖尿病内分泌科 山下 滋雄Yamashita, Shigeo カンパチ,といっても魚の名前ではない.カンナナ,といってもアイドルタレントの名前ではない.いずれも,漢字で書けば「環八」「環七」.いろいろあるようだが,「東京都道311 号環状八号線」「東京都道318号環状七号線」が正式名称といってよさそうだ.“環状”と名がつくのだから,JR 山手線のようにぐるりと一回りすればもとの場所に戻れるかというと,実はそうなってはいない.通称環八通りは,大田区羽田空港から北区岩淵町までの半円状であるし,環七通りは,大田区平和島から江戸川区臨海町までのC の字状である. このコンテンツは糖尿病リソースガイドの有料会員登録後にお読みいただけます。 ・糖尿病・内分泌医療を中心に、新しい時代の臨床現場を支援する糖尿病・内分泌プラクティスWebの閲覧が可能 ・糖尿病プラクティス(2020~2022年・3年間分)の記事や、本サイトが厳選したスペシャルコンテンツが閲覧可能 ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開 ・その他、有料会員向けコンテンツ・サービスを企画中!乞うご期待ください ログイン 有料会員登録へ