日本人のインスリン分泌~2型糖尿病における動態について~

  • 田中 逸 (横浜総合病院糖尿病センターセンター長)
2009.04.25
prev next

インスリン抵抗性とインスリン初期分泌の低下

 古典的な解釈において糖尿病は「イン スリン分泌が低下する疾患」とされてい ました。この解釈の下では、インスリン 分泌低下が顕著な1型糖尿病が「インスリ ン依存型」であり、2型糖尿病はその程度 が相対的に軽微なため「インスリン非依 存型」であったわけです。そして2型糖尿 病がインスリン非依存型糖尿病と称され ていた頃、使用可能な経口薬といえば実 質的にはSU薬のみで、インスリン分泌を 刺激することで血糖値を下げる治療が主 体でした。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病診療・療養指導に役立つ会員向けコンテンツ
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
=必須項目
半角英数記号8文字以上
当サイト利用規約

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料