高齢者糖尿病診療 Up to date『月刊糖尿病』

2017.09.01

月刊 糖尿病 2017年9月発行号 -主な内容-

高齢者糖尿病診療 Up to date

  1. 高齢者糖尿病の特徴
  2. 低血糖の問題点と対策
  3. 認知機能の評価と対応
  4. 身体機能と評価
  5. 高齢者糖尿病の血糖コントロール目標~そのエッセンスと活用方法~
  6. 食事・運動療法
  7. 薬物治療(経口薬,GLP-1受容体作動薬,インスリン,服薬管理)
  8. 血糖以外のリスク管理:高血圧,脂質異常症
  9. 介護施設や終末期ケアにおける糖尿病診療
  10. 海外における高齢者糖尿病ガイドラインの動向

〔特集にあたって〕
 糖尿病治療の目標は合併症の発症予防と進展阻止を通じて患者の生命予後とQOLを向上することにある。現時点において、その最も有効な手段は、血糖や血圧、脂質、体重などを理想的な値にまんべんなく治療する「包括的リスク管理」と考えられている。しかし、その手法が、我が国で急増する高齢糖尿病患者に当てはまるのかどうかは、十分に明らかにされていない。
 2型糖尿病は、加齢とともにその発症頻度が高まる。このため、高齢社会を迎え、国民の1/4以上が高齢者となった我が国では、糖尿病患者の2/3が60歳以上、半数は70歳以上であるとされる。糖尿病は、古典的な大小血管障害以外にも、認知症やある種のがん、骨粗鬆症など、加齢に付随する種々の合併症をもたらすことが明らかになり、その合併は高齢患者の精神・心理的ならびに身体的機能を低下させる。また、これら機能の低下は、高齢糖尿病患者における血糖や服薬の管理を困難にする。さらに、過度な治療の結果としてもたらされる低血糖は、高齢患者における合併症の増悪やさまざまな心身機能の低下を惹起することがわかってきた。このように、高齢糖尿病患者の治療は、若年患者とは異なる注意点を必要とする。
 欧米では過去数年来、高齢糖尿病患者のための血糖や血圧管理目標値とそれに基づく管理法が提案されてきた。しかし、人種差や社会状況の違いなどから、そのまま日本人に当てはめられるものではない。日本における高齢者糖尿病の診療の質向上と患者の健康寿命延伸を目指し、高齢者糖尿病の診療ガイドラインを策定すべく日本糖尿病学会と日本老年医学会による合同委員会が設置された。本特集では、同委員会における議論と成果を踏まえ、高齢者糖尿病診療に資する話題を各領域ご専門の先生方からわかりやすくご解説いただいた。日常診療にお役立ていただくとともに、今後の日本の高齢者医療について考える一助となれば幸いである。

横手幸太郎(千葉大学大学院 医学研究院 細胞治療内科学 教授)

●A4変型・約130ページ 本体\2,700+税 2009年より発行 医学出版(03-3813-8722)
 ホームページ→トップ月刊糖尿病

fujisan.co.jpへ

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

SGLT2阻害薬を高齢者でどう使うか 週1回注射のインスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防
糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病性腎症患者に対する療養支援 持続可能な糖尿病運動療法 苦労しています、服薬指導-短時間で患者の心を掴み、リスク回避! 進化する1型糖尿病診療 多職種連携による肥満治療
糖尿病と歯周病の最新エビデンス 甲状腺結節の日常臨床での取り扱い 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 骨粗鬆症 脂質異常症 コレステロール低下薬 がんと糖尿病
インスリンの種類と使い方 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント[経口薬] インスリンポンプ・持続血糖測定器 血糖推移をみる際のポイント
糖代謝の調節機構 脂質の代謝 リン酸化によるシグナル伝達 タンパク質とアミノ酸の代謝

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料