THE PHAGE、アボット CGM(持続グルコースモニタリングデバイス)とのデータ連携を実現~世界の糖尿病管理を革新するグローバルエコシステムへ、日本発のヘルステックが参画~
2025年5月7日、株式会社ザ・ファージ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:德永翔平、以下「THE PHAGE」)は、アボットジャパン合同会社(本社:東京都港区、代表執行役員社長:武知秀幸、以下「アボット」※グローバル本社:米国)の持続グルコースモニタリング(CGM)デバイスと、日本企業として初めてAPIによるデータ連携(以下、「API連携」)を実現したことを発表した。
これにより、THE PHAGEが提供する糖尿病管理支援アプリ「glucose flight(グルコースフライト®)」は、CGMから取得したグルコース値データを活用し、食後血糖値の変動予測及びデータドリブンでの健康指導の実現を目指す。

日本発、データドリブンな糖尿病管理プラットフォームへ
アボットのCGMは、持続グルコース測定技術を用いた世界をリードするデバイスであり、60カ国以上で700万人以上の人々に使用されている。
これまでAPI連携を果たした企業は、グローバル展開する医療機器メーカー、糖尿病管理アプリ、デジタルヘルス企業を中心に限られていた。今回、THE PHAGEは日本企業として初めてアボットのCGMのAPIと連携し、糖尿病患者のためのデジタルヘルスソリューションの進化を加速させる。
- リアルタイム血糖トレンドの食事・運動・生活習慣の記録との統合管理
- CGMで測定されたグルコースデータをTHE PHAGEアプリに自動反映
- 食事・運動・生活習慣の記録と統合し、包括的な健康管理を実現
- AIによるパーソナライズ血糖予測
- 取得したCGMデータをもとに、AIが個々のユーザーの血糖変動を解析
- 食事や運動後の血糖上昇パターンを予測
- 糖尿病リスク管理の高度化
- ユーザーの血糖トレンドを分析し、異常値や低血糖のリスクを検知
THE PHAGEは本API連携を活用し、遠隔栄養指導、医師管理の下での食品CRO向け血糖データ解析サービスなど、糖尿病管理市場における多様なソリューションを提供予定。今後も、医療機関、企業、研究機関と連携しながら、データ駆動型の重症化予防医療プラットフォームの構築を目指すとしている。
●株式会社ザ・ファージについて
「生体ニーズに基づく提案型社会を構築する」をミッションに掲げ、糖尿病管理を中心としたデジタルヘルスサービスを提供するスタートアップ企業。AIを活用した血糖予測解析に強みを持ち、個々のライフスタイルに合わせた最適な健康管理ソリューションを展開している。
●アボットについて
人々が人生のあらゆるステージにおいて最高の人生を送ることができるようサポートするグローバルヘルスケアリーダー。業界をリードする診断薬・機器、医療機器、栄養剤、およびブランドジェネリック医薬品分野の事業および製品を含め、人々の生活に大きな影響をもたらす画期的なアボットの技術は、ヘルスケアの広範な領域にわたる。現在、世界160カ国以上で、約114,000人の社員が活動している。

[ MIKOZAWA / 日本医療・健康情報研究所 ]