日本語が話せない外国人の患者さんが来院した際はどうしていますか? 最近はアジア諸国をはじめ、欧州、南米など、英語圏以外の患者さんが多くなり、言葉が通じずに四苦八苦...なんていう場面も増えているそうです。
このコーナーでは、日本語以外の母国語をもつ海外からの患者さんが、糖尿病を学ぶ際に役立つサイトやツールをまとめてご紹介しています。主に各国の糖尿病協会や学会、公共機関など信頼できるサイトから横断的に収集しました。
より良い療養指導を送るためのツールとして、外国人患者さんとのコミュニケーションツールのひとつとしてご活用ください。
このコーナーの制作にご協力いただいた皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。
なお、リンク先に掲載されている糖尿病情報はそれぞれの国のガイドラインに則ったものであり、日本のものとは違っている部分もありますのでご注意ください。
当サイトは、糖尿病に関連した薬剤や医療機器の情報を
医療関係者の方に提供するサイトです。
該当する職種をクリックして中へお進みください。