第6回 日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会
2022.05.15
連載:CONGRESS
第6回 日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会
2021 年12 月3 日(金)〜4 日(土)
徳島大学蔵本キャンパス 大塚講堂
新しい時代のヒューマンデータ活用による慢性疾患の克服
Vol.39 No.3(2022年5・6月号)pp.361-362
第6回 日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会
2021 年12 月3 日(金)〜4 日(土)
徳島大学蔵本キャンパス 大塚講堂
新しい時代のヒューマンデータ活用による慢性疾患の克服
Vol.39 No.3(2022年5・6月号)pp.361-362

松久宗英 Matsuhisa, Munehide
徳島大学 先端酵素学研究所 糖尿病臨床・研究開発センター
2021 年12 月3 日・4 日に徳島大学蔵本キャンパス大塚講堂において,第6 回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会を開催いたしました.本学会は糖尿病や生活習慣病に関する臨床研究や疫学研究に従事する研究者が最新の研究成果を交流し,若手研究者を育成することを目的としています.新型コロナウイルス感染症の感染状況が低い水準になっていたため,昨年(2020 年)と同様に現地とウェブでの参加ができるハイブリッド型学術集会としました.現地では広い会場で3 密を避け,マスク着用およびアルコール手指消毒や環境整備を徹底した感染対策を行いました(写真1).22 題の一般演題登録と114 人の学会参加があり,さらに公開講座統計セミナーには67 人の参加をいただきました.会を重ねるごとに演題数と参加者が増え,本領域における研究への関心の高まりが実感されました.野田光彦理事長(国際医療福祉大学市川病院)より,本学会のこれまでの歩みとこれから目指すべき栄養学的データ研究の重要性に関する理事長提言をいただきました.
糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル
毎号、明日の臨床に役立つ時宜を捉えたテーマを取り上げ、各分野のエキスパートが徹底解説。
専門医の先生はもちろんのこと、これから専門医を目指される先生まで、ぜひアップデートにお役立てください。
医薬品・医療機器・検査機器
-
経口薬
-
注射薬
-
医療機器・検査機器
最新特集記事
-
CKDと不眠症、睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群の関係性
【学会レポート】第68 回日本腎臓学会学術総会 -
患者のやる気を引き出す3つの質問
【学会レポート】第70回日本透析医学会学術集会・総会 -
高齢腎不全患者における腹膜透析のメリットと地域連携の必要性
【学会レポート】第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 -
全員が笑顔になれる「Win-Win」のアドボカシーを目指して
【学会レポート】第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 -
幹細胞由来膵島細胞を用いた1型糖尿病移植治療 ~期待と課題~
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 -
<ディベート>第一選択薬として優れるのは? 「SGLT2阻害薬」の立場から
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 -
<ディベート>第一選択薬として優れるのは? 「DPP-4 阻害薬」の立場から
【学会レポート】第68回日本糖尿病学会年次学術集会 -
地域医療を担う「総合診療医」育成を目的としたリカレント教育の現在地
【学会レポート】第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
よく読まれている記事
関連情報・資料
-
論考百選 -エキスパートたちの視点-
糖尿病医療の現場で活躍する専門家が、最新のトピック、医薬品・医療機器に関する情報、医療課題などをテーマに独自の視点で掘り下げて解説。 -
学会レポート
様々な学会を取材し、医療従事者の方々に今、特に知ってほしい演題を編集部が厳選。糖尿病に関係する話題はもちろん、医療トレンドとしても注目のテーマを簡潔レポート! -
慢性腎臓病とSDM~life goalsと療法選択~
年々増加傾向にある慢性腎臓病。糖尿病性腎症や慢性腎臓病の進展防止とともに、腎代替療法、さらにはSDMに焦点をあて、各分野のエキスパートが情報を提供。 -
糖尿病治療に役立つ情報をお届けするDexcom Express
Dexcomの新しいリアルタイムCGM G7の情報をはじめ、糖尿病治療に役立つ情報をアニメーションや動画で分かりやすく提供。【提供】デクスコムジャパン -
肥満症認知向上プログラム【セミナーレポート】
肥満症の基本から患者さんへのアプローチ、新ガイドラインを踏まえた診療、減量・代謝改善手術などの新たな治療選択肢などを紹介。【提供】ノボ ノルディスク ファーマ -
医療スタッフのギモンにこたえる グリコアルブミンQ&A
血糖管理指標である”グリコアルブミン”の基本から使い方まで、医療スタッフの皆さんの疑問にこたえるグリコアルブミンに関するQ&Aコーナー。【提供】ナガセダイアグノスティックス -
糖尿病ネットワーク
1996年より糖尿病に関する情報を発信する糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト。ニュースやイベント情報に加え、患者さんが交流できる掲示板が人気。 -
国際糖尿病支援基金
海外の団体と連携し、途上国の患者さんの支援活動を行っている基金。同じ病気を持つ仲間として何ができるかを考える。豊富な海外の糖尿病事情を紹介。
糖尿病診療・療養指導のための
医療情報ポータル
医療情報ポータル
糖尿病リソースガイド
Diabetes Mellitus Resource Guide
当サイトは、糖尿病に関連した薬剤や医療機器の情報を
医療関係者の方に提供するサイトです。
該当する職種をクリックして中へお進みください。