WHOの問合わせで集団検診開始、GTTでインスリン治療予知を研究

  • 後藤 由夫 (東北大学名誉教授、東北厚生年金病院名誉院長)
2014.05.01
prev next

1.日本の糖尿病の頻度の問合わせ

 1950年6月に朝鮮戦争が起こって(51年7月休戦)、崩壊状態にあったわが国の経済が特需景気で潤い、第2次大戦中および敗戦後の食糧不足も緩和され、食糧配給切符を持たずに旅行できる時代となった。戦後しばらくは、みることもなかった糖尿病患者が外来に現れるようになった。戦前から糖尿病に関心を持っていた大学の内科教室ではふえてきた糖尿病患者を外来でまとめて治療を継続しようとする気運が高まっていた。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・糖尿病診療・療養指導に役立つ会員向けコンテンツ
  • ・メールマガジン週1回配信 最新ニュースやイベント・学会情報をもれなくキャッチアップ
  • ・糖尿病の治療に関するアンケートに参加可能、回答はメルマガやウェブで公開
=必須項目
半角英数記号8文字以上
当サイト利用規約

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新特集記事

よく読まれている記事

関連情報・資料