運動アプリが医療従事者のメンタルヘルスを改善 スマホアプリ導入は障壁の低い介入に

2023.08.23
 運動アプリを利用した自宅ででる簡単なトレーニングにより、ストレスやうつ症状が減ることが、医療従事者や専門職を対象とした12週間のランダム化比較試験で示された。

 新型コロナのパンデミックにより、医療従事者は過去3年間に、非常に困難な状況におかれ、メンタルヘルスの大幅な低下が報告されている。

 スマホなどの運動アプリは、世界的に増えているうつ病などのメンタルヘルス危機に対策するための効果的な主要なツールになる可能性がある。

運動アプリの使用により医療従事者のうつ症状が41%減少

 運動アプリを利用した簡単な12週間の自宅トレーニングは、医療従事者や専門職のストレスやうつ症状を軽減するのにも効果的という研究を、カナダのブリティッシュコロンビア大学が発表した。研究成果は、「JAMA Psychiatry」に掲載された。

 「新型コロナのパンデミックにより、医療従事者は過去3年間に、非常に困難な状況におかれた。多くの医療従事者でメンタルヘルスの大幅な低下が報告された。燃え尽き症候群になる前に、プラスの効果をもたらす低コストの介入を行うことが求められている」と、同大学運動学部研究員のVincent Gosselin-Boucher氏は言う。

 研究グループは今回、2022年4月~7月にブリティッシュコロンビア州の都市部の医療機関からスクリーニングされた平均年齢41.0歳の288人の医療従事者を対象に、12週間のアプリベースの運動介入による、無作為化臨床試験を実施。医療従事者のうつ症状、燃え尽き症候群(burnout)、欠勤をどの程度軽減できるかを検討した。

 介入群は「Down Dog」と呼ばれる無料の家庭用運動アプリを使用。自重インターバルトレーニング、ヨガ、ウォーキング、ランニングなど、20分間で1セットの運動に週に4回(週に80分)、12週間取り組んだ。対照群は待機リストに登録されただけで運動アプリを使用しなかった。

 その結果、介入群はうつ症状が有意に減少した。Feingold effect sizeによるうつ症状の判定では、介入群は試験終了時までに小から中程度の範囲に低下[-0.41、95%CI -0.69~-0.13]。燃え尽き症候群の2つの側面についても一貫して優位な効果が認められた[冷笑主義:-0.33、95% CI -0.53~-0.13、感情的疲労:-0.39、95%CI -0.64~-0.14]。欠勤も減少した[0.15、95%CI 0.03~0.26]。

 なお、参加者のうち、246人(85.4%)が女性で、多くは看護師だった。試験終了までに定期的にアプリを使用していた参加者はわずか33人(23%)だった。

運動アプリを使用した自宅でできるトレーニングは効果がある

 「運動アプリを使用した自宅でできる簡単なトレーニングは、医療従事者のうつ症状を軽減するのに有用であることが示された。スマホなどの運動アプリは、世界的に増えているうつ病などのメンタルヘルス危機に対策するための効果的な主要なツールになる可能性がある」と、同大学運動学部の身体活動・医療研究委員長のEli Puterman氏は言う。

 研究者は、新型コロナのパンデミックが医療スタッフのメンタルヘルスに及ぼした影響に対処するために、世界中の医療機関が提供したメンタルヘルスへの取り組みには、運動などの行動的アプローチが欠けていたことを指摘している。

 一方で、運動アプリに取り組んだ介入群で、運動の遵守率が低かった点については、「今回の研究は、運動アプリの提供などの、障壁の低い介入の可能性を示すものだが、同時に運動の継続を妨げる要因についても解明する必要がある」と付け加えている。

 「今後は、運動療法を支えるフィットネスコーチなどが加わり、参加者のモチベーションを上げる支援を行うことで、運動習慣を定着させる介入を行う必要がある。こうした運動指導による、精神と身体、さらには経済的な影響に焦点を当てた長期的な試験を計画している」と、Puterman氏は述べている

Exercise apps a good prescription to boost healthcare workers’ mental health (ブリティッシュコロンビア大学 2023年8月9日)
Effects of 12 Weeks of At-Home, Application-Based Exercise on Health Care Workers’ Depressive Symptoms, Burnout, and Absenteeism: A Randomized Clinical Trial (JAMA Psychiatry 2023年8月9日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料