日本肝臓学会と日本糖尿病学会が共同声明を発表 肝臓がんは糖尿病で増加する主要ながんの1つ

2021.05.27
 日本肝臓学会と日本糖尿病学会は、5月22日に開催された「第7回肝臓と糖尿病・代謝研究会」で、両学会理事長による共同声明を行った。
 肝がんは、糖尿病で増加する主要ながんであり、「FIB-4インデックス」という指標が、リスク評価に極めて有効だとしている。

 悪性新生物は、糖尿病外来で注意すべき合併疾患とみなされている。日本の糖尿病患者の死因の第1位は悪性新生物であり、近年その割合は増加の一途をたどっている。

 日本糖尿病学会と日本癌学会の合同委員会による調査報告によると、糖尿病罹患によって全がん罹患のリスクは1.2倍になるとされ、臓器別では、肝がん1.97倍、膵がん1.85倍、大腸がん1.4倍の順にリスクが高いことが報告された。

 肝がんは、糖尿病で増加する主要ながんの1つであり、2001年~2010年の糖尿病患者の死因調査では、臓器別で肺がんに次いで第2位だったという。近年、ウイルス肝炎を合併しない肝細胞がんが急増しており、背景に肥満・糖尿病患者の増加があると考えられている。

 日本肝臓学会と日本糖尿病学会は、「今後、糖尿病外来診療で、肥満関連肝障害およびそれを母体とした肝細胞がんの発生は、注意を払うべき合併疾患となりうる」として、糖尿病外来での肝がんの発生実態の調査、糖尿病外来での肝がん高危険群の同定を目的とし、2012年より合同で委員会を設置し、糖尿病外来での肝細胞がん発生の実態調査を行ってきた。

 その結果、「FIB-4インデックス」と呼ばれる肝臓の線維化を示す指標が、リスク評価に極めて有効であることを明らかにした。

 FIB-4インデックスは、年齢、AST、ALT、血小板という日常臨床で用いられる項目のみで構成されており、日本肝臓学会のホームページでも計算が可能だ。

 両学会による共同声明の詳細は、両学会ホームページで公開されている。

一般社団法人 日本糖尿病学会

一般社団法人 日本肝臓学会

Hepatocellular carcinoma development in diabetic patients: a nationwide survey in Japan(Journal of Gastroenterology 2021年1月11日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
妊婦の糖代謝異常(妊娠糖尿病を含む)の診断と治療 糖尿病を有する女性の計画妊娠と妊娠・分娩・授乳期の注意点 下垂体機能低下症、橋本病、バセドウ病を有する女性の妊娠・不妊治療
インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注 GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド) CGMデータを活用したインスリン治療の最適化 1型糖尿病のインスリン治療 2型糖尿病のインスリン治療 最新インスリン注入デバイス(インスリンポンプなど)
肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 肥満症患者の心理とスティグマ 肥満2型糖尿病を含めた代謝性疾患 肥満症治療の今後の展開
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料