糖尿病網膜症の検査と同時に肝臓の検査を実施 脂肪肝疾患による線維症を発見する効果的な戦略に

2025.01.08
 2型糖尿病患者に糖尿病網膜症などの眼疾患の検査を実施すると同時に、肝臓障害の検査も複合的に実施するのは効果的であることが示された。

 「網膜スキャンと並行した肝検査の実施は、代謝機能障害に関連する脂肪肝疾患による線維症の患者を発見する効果的な戦略になる可能性がある。2型糖尿病患者の多くは、こうした複合スクリーニングを受けることに前向きであることも示された」と、研究者は述べている。

網膜スキャンと並行した肝検査の実施は線維症を発見するのに効果的
患者の多くは検査に前向き

 2型糖尿病患者に糖尿病網膜症などの眼疾患の検査を実施すると同時に、肝臓障害の検査も複合的に実施するのは効果的だと、スウェーデンのカロリンスカ研究所が発表した。研究成果は、「Lancet Gastroenterology & Hepatology」に掲載された。

 「2型糖尿病患者の半数以上が脂肪肝疾患をもっているが、肝疾患は初期段階には症状があらわれることはほとんどなく、ほとんどの患者は気付いていない。国際ガイドラインでは、2型糖尿病を含む、肝線維症のリスクが高い患者に対して、検査を行うことが推奨されている」と、同研究所の肝臓病専門医であるHannes Hagström氏は言う。

 スウェーデンでは、2型糖尿病患者の網膜症などを検出するために、網膜スキャン(眼底撮影)がスクリーニングプログラムとして確立されているが、皮膚のうえから肝硬度を調べる超音波エラストグラフィを複合的に行うと、肝臓障害もスクリーニングできるとしている。

 ガイドラインでは、2型糖尿病患者に対して代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)による進行性の肝線維症のスクリーニングを行うことも推奨されているが、臨床ケアにどのように実装するかは確立されていない。

 一方、非侵襲的に組織弾性を測定できる機器として開発されたエラストグラフィは、乳腺腫瘍領域を中心に発展してきたが、肝線維化も評価できることから、肝生検に代わる非侵襲的な肝線維化の検査法として有用視されている。

 そこで研究グループは、2020年11月~2023年6月に網膜スキャンを受けた2型糖尿病患者1,300人のうち、77%にあたる1,005人に、エラストグラフィによる肝検査も実施した。検査に要した時間は5~10分だった。

 その結果、15.8%に肝線維症を示唆する所見がみられ(≥8.0kPa)、5.0%に進行した肝線維症あるいは肝硬変を示唆する所見がみられた(>12.0kPa)。

 肝臓専門医への紹介後に、フィブロスキャン検査(VCTE)で肝硬度を再評価したところ、8.0kPa未満が45.2%、8.0kPa以上が7.4%、12.0kPa超が2.9%だった。

 「網膜スキャンと並行した肝検査の実施は、代謝機能障害に関連する脂肪肝疾患による線維症の患者を発見する効果的な戦略になる可能性がある。2型糖尿病患者の多くは、こうした複合スクリーニングを受けることに前向きであることも示された」と、Hagström氏は指摘している。

 「肝疾患は予後が悪い状態で発見されることが多い。肝検査を複合的に実施することで、2型糖尿病患者の肝線維症が肝硬変や肝臓がんに進行する前に簡単に検出できるという、一石二鳥の効果を得られる」。

 「偽陽性が多く出ることも示されたが、多くの患者が検査前の絶食を行っていなかった可能性が考えられる。眼疾患と肝臓疾患の複合スクリーニング戦略が有益であるかどうかを確認するために、医療経済分析を実施することも必要になる」と付け加えている。

Combined screening can detect liver damage in diabetes patients (カロリンスカ研究所 2024年12月13日)
Screening for advanced liver fibrosis due to metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease alongside retina scanning in people with type 2 diabetes: a cross-sectional study (Lancet Gastroenterology & Hepatology 2024年12月12日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料