孤独感は2型糖尿病の独立したリスク因子 孤独感が慢性化するとストレスの負の連鎖が

2020.12.23
孤独感は2型糖尿病の独立したリスク因子
 孤独感を抱いていることが2型糖尿病のリスク因子であるとする論文が、「Diabetologia」に9月15日掲載された。既知のリスク因子、および、うつ症状や独居であることなどで調整後もなお、有意なリスク上昇が認められるという。英キングス・カレッジ・ロンドン(KCL)のRuth A. Hackett氏らが報告した。

 孤独であることは、冠動脈性心疾患(coronary heart disease;CHD)や全死亡のリスクと関連することが報告されている。ただし、孤独と2型糖尿病発症リスクとの関係は明確になっていない。Hackett氏らは、英国の加齢に関する縦断研究(English Longitudinal Study of Ageing;ELSA)の登録者データを用い、糖尿病でない4,112人(平均年齢65.02±9.05歳)を対象とする観察研究を実施し、この関連を検討した。孤独感は、「カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)孤独感尺度改訂版」で評価した。

 2006~2017年の観察期間中に、264人(6.42%)が2型糖尿病を発症。2型糖尿病発症の既知のリスク因子(年齢、性別、BMI、民族、喫煙・飲酒・身体活動習慣、経済状態、HbA1c、および高血圧・心血管疾患の既往)で調整後、孤独感は2型糖尿病発症の有意なリスク因子として抽出された〔ハザード比(HR)1.46、95%信頼区間1.15~1.84、P=0.002〕。

 さらに、調整因子に、うつ症状、独居、社会的孤立を加えても、この関連は引き続き有意だった(HR1.41、同1.04~1.90、P=0.027)。なお、独居と社会的孤立に関しては、2型糖尿病発症との有意な関連は見られなかった。

 この結果から著者らは、「孤独は2型糖尿病のリスク因子と言える」と結論付けた上で、「その関係の根底にあるメカニズムはまだ解明されていない」と述べている。孤独により喫煙や飲酒が増えたり、身体活動が減ったりすること、その結果、BMIが増加することなどが2型糖尿病リスクを高める可能性があるが、本研究ではそれらの因子で調整後も、孤独感が有意なリスク因子であった。Hackett氏は、「孤独感が慢性化すると連日ストレス負荷がかかることになり、時間の経過とともに高じるストレスの負の連鎖が、2型糖尿病リスクを押し上げるのではないか」と考察している。

[HealthDay News 2020年9月22日]

関連情報

Copyright ©2020 HealthDay. All rights reserved.

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料