医療機関向け血糖測定器「メディセーフフィットプロII」を発売 テルモ

2017.12.15
 テルモは、病棟で測定した血糖値を電子カルテに自動転送ができるグルコース分析装置「メディセーフフィットプロII」と専用の測定チップ「メディセーフフィットプロチップ」を12月13日から全国の医療機関に向けて発売した。

血糖値を電子カルテに自動転送

 「メディセーフフィットプロII」は、独自の測定チップのフィルター構造とグルコース分析装置のフォトセンサの技術によって、測定精度が向上した。「メディセーフフィットプロチップ」との組み合わせで、測定範囲を従来機の血糖値20~600mg/dLから10~1000mg/dLに拡大。

 臨床・検査標準協会のPOCT国際ガイドライン「CLSI POCT 12ーA3」で定められている試験方法で、基準機に対して、「100mg/dL未満±12mg/dL以内に95%」「100mg/dL以上±12.5%以内 に95%」に準拠することを確認した。

 従来機と同様に、使用する医療従事者と患者の認証を行い、血糖値を測定日時とあわせて本体に記録することができる。また、病棟で使用する医療従事者の安全と使い勝手を追求し、小型・軽量化とともに、シンプルなボタン操作によって、片手での操作性や携帯性の向上を図ったという。

 希望小売価格は、「メディセーフフィットプロII」が18万円、「メディセーフフィットプロチップ」(100個入り)が1万5,000円。
メディセーフフィットプロIIの主な仕様
測定範囲血糖値10~1000mg/dL(1000モード)
血糖値20~600mg/dL(600モード、互換モード)
ヘマトクリット値10~70% (1000モード)
20~60% (600モード、互換モード)
記憶容量血糖測定1000件、QC点検200件(1000モード、600モード)
血糖測定50件、QC点検20件(互換モード)
外形寸法幅:約51mm、奥行:約130mm、高さ:約28mm
重量約80g(電池含む)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料