スローカロリー研究会共催のランチョンセミナーを開催
一般社団法人スローカロリー研究会(理事長・宮崎 滋)は、2017年1月13-15日に京都で開催される第20回日本病態栄養学会年次学術集会において、ランチョンセミナーを共催いたします。セミナーでは京菓子職人さんが作ったスローカロリー和菓子をご賞味いただきます。同学会に出席を予定されている方におかれましては、ぜひご参加いただけますと幸いです。
スローカロリーの実践による健康寿命延伸について学ぼう
このたび、一般社団法人スローカロリー研究会(理事長・宮崎 滋)は、第20回日本病態栄養学会年次学術集会(2017年1月13-15日・京都)において、ランチョンセミナーを共催することになりましたのでお知らせいたします。
セミナーでは、「スローカロリーの実践による健康寿命延伸!」をテーマに当会顧問の家森幸男(武庫川女子大学 国際健康開発研究所所長/京都大学名誉教授)氏が講演(座長は当会理事長・宮崎 滋)。家森氏といえば長寿研究の第一人者。長寿の元となる因子を科学的に解明すべく世界中の長寿地域を訪れ、その食生活を分析・研究してきました。
「世界中で食の欧米化が進み、糖質の消化吸収が速い"ファストカロリー"食や脂質の過剰摂取によって肥満や生活習慣病が急増している。糖質の消化吸収に注目し"スローカロリー"に変えていくことで生活習慣病を減らせる可能性がある」と家森氏は語ります。
特に日本人の平均寿命は世界でもトップクラスで、それを支えたのが日本食です。米を中心とした日本人の食文化はもともと健康的で、精製された米が食べられるようになったのは江戸時代になってから。それまでは玄米や雑穀などを主食に血糖値の上がり方がゆっくりなおかずを一緒に食べていました。その重要なキーワードが「スローカロリー」であり、血糖変動が緩やかな食生活を意味します。糖質の量だけでなく質に着目した食品選び、食べる順番や咀嚼回数を増やすなどの工夫により健康長寿につながると言われています。
セミナーでは、国内外の研究からみるスローカロリー実践の有用性をわかりやすく解説いたします。また、スローカロリー素材として「パラチノース」と「越のかおり」の紹介もいたします。同学会に出席を予定されている方におかれましては、ぜひご参加いただけますと幸いです。
開催概要
第20回日本病態栄養学会年次学術集会【ランチョンセミナー2-8】
ゆっくり消化吸収される"スローカロリー"
~スローカロリーの実践による健康寿命延伸!~
日 程:平成29年1月15日(日)11:50~12:30
場 所:国立京都国際会館 Room B-1
参加登録:当日、引換券配布所にて学会参加証を提示し、引換券をお受け取り下さい。
座長:宮崎 滋(一般社団法人 スローカロリー研究会 理事長)
演者:家森幸男(武庫川女子大学 国際健康開発研究所 所長)
共催:第20回日本病態栄養学会年次学術集会
一般社団法人スローカロリー研究会
株式会社ブルボン
三井製糖株式会社
演者:家森幸男プロフィール
武庫川女子大学 国際健康開発研究所所長(京都大学名誉教授)。1937年、京都市生まれ。高血圧の実験的研究の為脳卒中ラットを開発し、栄養で脳卒中予防が可能な事を実証した。食と健康長寿の関係を探る為、世界の60以上の地域を20余年かけ調査。大豆や魚介類を常食する地域では、生活習慣病のリスクが少ないことを証明し、肥満が蔓延する日系ブラジル人では、スローカロリー摂取が肥満・高血圧の抑制に有効である事を検証した。非感染疾患が死因の6割以上を占める今日、「知識のワクチン」で世界の健康を目指す。
座長:宮崎 滋プロフィール
公益財団法人結核予防会理事 総合健診推進センター長。1971年東京医科歯科大学医学部卒業。糖尿病、肥満症、メタボリックシンドロームの診療に従事。東京逓信病院外来統括部長・内科部長・副院長を経て、2012年より新山手病院・生活習慣病センター長、2015年より公益財団法人結核予防会理事・総合健診推進センター長に就任。日本肥満学会副理事長、肥満症診療ガイドライン作成委員長。東京医科歯科大学医学部臨床教授。
関連情報
■一般社団法人 スローカロリー研究会
■第20回日本病態栄養学会年次学術集会