「添付文書改訂情報はMRから」が76% 適正使用情報提供状況確認等事業

2010.05.21
 厚生労働省は2009年度に実施した「適正使用情報提供状況確認等事業」の報告書を公表した。

 この事業は、厚生労働省から製造販売業者に指示した医薬品の添付文書の改訂等の適正使用情報が製造販売業者から医療機関に対して適切に情報提供されているか、また提供された情報が医療機関においてどのように院内周知されたかを調査し、調査対象となった医療機関に対して、医薬品医療機器総合機構の医薬品医療機器情報配信サービス(プッシュメール)への登録推進を行うことを目的として実施された。

 調査は、福祉医療機構(旧社会福祉・医療事業団)の福祉保健医療情報ネットワーク(WAM-NET)事業で登録された医療機関の中から診療科目、地域などを考慮した上で無作為に9,000ヵ所(病院4,500、診療所4,500)を抽出し、医薬品安全管理責任者を対象に行ったもの。

 主な内容は以下の通り――

  • 医薬品安全管理責任者の職種は、薬剤師が80.1%と最も多く、次いで医師が15.9%、看護師が3.9%。
  • 回答があった医薬品安全管理責任者のうち、プッシュメールを登録していたのは全体の40.7%。運営形態別では診療所が15.5%、病院が46.4%となり、診療所での登録率が低かった。
  • 過去1年間に1つ以上の調査対象医薬品について使用履歴があると答えた医療機関は86.8%。うち使用履歴がある医薬品の添付文書改訂情報を何らかの手段で入手していた施設は96.2%だった。
  • 添付文書改訂情報の入手手段は「製薬企業のMR」が最も多く75.5%で、「製薬企業のダイレクトメール」(53.4%)、「Drug Safety Update(DSU:医薬品安全対策情報)」(53.1%)、「医薬品・医療機器等安全性情報」(48.2%)と続いた。また、製薬企業や医薬品医療機器総合機構のホームページにアクセスするなど積極的に情報収集している医療機関もみられた。

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

スポーツとメンタルヘルス関連ホルモン 骨格筋ホルモンの代謝への影響・関連
糖尿病合併高血圧のマネージメント CKD合併高血圧のマネージメント(生活習慣修正・降圧薬治療) 本態性高血圧と血管調節異常、神経調節異常、ナトリウム調節異常 内分泌性二次性高血圧アップデート
肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 甲状腺結節の診断・経過観察の最新エビデンス 原発性アルドステロン症治療の最新エビデンス
糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
タンパク質とアミノ酸の代謝 脂質の代謝 糖代謝の調節機構

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料