DPP-4阻害剤とメトホルミンの配合剤「ジャヌメット」の症例報告 米FDA

2009.09.25
 米メルクが米国で販売しているDPP-4阻害剤「ジャヌビア」(一般名:シタグリプチン)とメトホルミンの配合剤「ジャヌメット」について、米FDA(食品医薬品局)は9月25日、同剤による急性膵炎の報告症例を処方情報に含める改訂を行うと発表した。2006年10月16日から2009年2月9日にかけて88件の症例が報告された。
 なお、「ジャヌビア/グラクティブ」(万有製薬/小野薬品工業)については、9月29日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会により承認が了承され、日本では初のDPP-4阻害剤となる見込み。同剤の効能・効果は2型糖尿病。食事療法・運動療法、同+SU剤、同+チアゾリジン系薬剤、同+ビグアナイド系薬剤のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に使用する。
(9月25日 リリース)

Sitagliptin (marketed as Januvia and Janumet) Information(英語)
Merck Receives Positive CHMP Opinion for JANUVIAR (sitagliptin) and JANUMETR (sitagliptin/metformin) as Add-On to Insulin in the European Union(英語)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料