DPP-4阻害剤とメトホルミンの配合剤「ジャヌメット」の症例報告 米FDA

2009.09.25
 米メルクが米国で販売しているDPP-4阻害剤「ジャヌビア」(一般名:シタグリプチン)とメトホルミンの配合剤「ジャヌメット」について、米FDA(食品医薬品局)は9月25日、同剤による急性膵炎の報告症例を処方情報に含める改訂を行うと発表した。2006年10月16日から2009年2月9日にかけて88件の症例が報告された。
 なお、「ジャヌビア/グラクティブ」(万有製薬/小野薬品工業)については、9月29日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会により承認が了承され、日本では初のDPP-4阻害剤となる見込み。同剤の効能・効果は2型糖尿病。食事療法・運動療法、同+SU剤、同+チアゾリジン系薬剤、同+ビグアナイド系薬剤のいずれかの治療で十分な効果が得られない場合に使用する。
(9月25日 リリース)

Sitagliptin (marketed as Januvia and Janumet) Information(英語)
Merck Receives Positive CHMP Opinion for JANUVIAR (sitagliptin) and JANUMETR (sitagliptin/metformin) as Add-On to Insulin in the European Union(英語)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬関連ペプチド 肥満症治療薬の今後の展開
進化する1型糖尿病診療 多職種連携による肥満治療 骨粗鬆症の治療薬の適正使用 下肢切断を回避するためのチーム医療
インクレチン 神経内分泌による行動制御とストレス ケトアシドーシスを理解する 摂食調節機構の最近のトピックス インスリン分泌の生理学
血糖推移をみる際のポイント 1型糖尿病の治療選択肢 二次性高血圧 低ナトリウム血症
2型糖尿病の第1選択薬 肥満のある2型糖尿病の経口薬 高齢2型糖尿病の経口薬 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料