【新型コロナ】パンデミックの長期化で精神面でのストレスが増加 心理的ケアの必要が

2022.02.02
 東北大学などは、新型コロナのパンデミックの長期的な心理的影響を評価するため、2020年5月25と2021年9月26日に、Webアンケート調査を行った。

 その結果、長期的な生活変容を及ぼす状態下では、多くの人は当初は物質面でストレスを感じていたのが、長期的には精神面でストレスを感じていることが分かった。

 新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株の出現により、今後も生活変容を強いられるなかで、ストレス軽減のための心理的ケアの重要性が明らかになった。

パンデミックの長期化により精神面での困難を訴える人が増加

 新型コロナのパンデミックによる日常生活の変化は長期間に及んでいるが、その心理的影響について、横断的調査での報告はあるが、日本での縦断調査の報告はほとんどない。

 そこで東北大学などの研究グループは、2020年5月25日(日本ではじめて新型コロナの感染者が報告された131日後)と2021年9月26日(同610日後)に、それぞれ224人と220人に対しWebアンケート調査を行った。

 その結果、「ストレスを感じる」と答えた人は、この2時点で76%から97%に増加した一方で、「外出の頻度が減少した」と答えた人の割合は88%から85%、「スポーツ・運動の頻度が減少した」という人は59%から66%と、それぞれ変わらなかった。

 さらに、「新型コロナ によって困っていることがありましたらお答えください」と自由回答で質問し、KH coderによる共起ネットワーク分析を行った。

 KH coderは、テキスト型データの計量的な内容分析もしくはテキストマイニングのためのソフトウェア。どのような言葉が多く出現していたのかを頻度表からみることができる。また、共起ネットワークは、単語が共通に出現する関係(共起関係)を円と線で表示したもの。

 その結果、1回目調査では「収入の減少」「マスク」という言葉を挙げた人が多かったが、2回目では「人と会えない」「ストレスがたまる」という言葉が多かった。

 つまり、新型コロナのパンデミック下で、当初は金銭面やマスクなどの物資について困っている人が多かったが、パンデミックの長期化により精神的な面での困難を訴える人が多くなることが分かった。

パンデミックの長期化により精神的な面での困難が増えている
新型コロナ によって困っていることは?
2020年5月25日と2021年9月26日を比較

出典:東北大学大学院医学系研究科、2022年

 現在、新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株の出現により、長期的な生活変容が強いられるなか、物質面に加え精神面の支援も重点化に行う必要があることが明らかになった。

 研究は、東北大学病院・肢体不自由リハビリテーション学分野の奧山純子助教、東北大学災害科学国際研究所の門廻充侍助教らと、指定国立大災害科学世界トップレベル研究拠点のグループによるもの。研究成果は、「Journal of Disaster Research」に掲載された。

東北大学大学院医学系研究科
東北大学病院
東北大学災害科学世界トップレベル研究拠点
Life Alterations and Stress During the COVID-19 Pandemic in Japan: Two-Time Comparison (Journal of Disaster Research 2022年1月30日)

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

スポーツとメンタルヘルス関連ホルモン 骨格筋ホルモンの代謝への影響・関連
糖尿病合併高血圧のマネージメント CKD合併高血圧のマネージメント(生活習慣修正・降圧薬治療) 本態性高血圧と血管調節異常、神経調節異常、ナトリウム調節異常 内分泌性二次性高血圧アップデート
肥満の外科治療-減量・代謝改善手術の最新エビデンス- 甲状腺結節の診断・経過観察の最新エビデンス 原発性アルドステロン症治療の最新エビデンス
糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 糖尿病関連デジタルデバイスのエビデンスと使い方 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプや持続血糖測定器など)
タンパク質とアミノ酸の代謝 脂質の代謝 糖代謝の調節機構

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料