2025年2月15日(土)
  • WEB開催

WEB型スキルアップセミナー 糖尿病支援に生かす“多様性”について考える ~スティグマそしてLGBTQ+(性的マイノリティ)~

日 時

2025年2月15日(土)14:20~16:00

開催方法

オンライン開催(ZOOM)

対 象

糖尿病療養に携わる医療従事者

内 容

【総合司会】糖尿病看護特定認定看護師 水野美華先生(原内科クリニック)

14:20~14:55
【演題】『糖尿病とスティグマ(先入観、思い込み)』
【演者】糖尿病看護特定認定看護師 中西八重子先生(すずか糖尿病クリニック)

14:55~15:50
【演題】『LGBTQ+の正しい理解~糖尿病療養支援に生かす多様性~』
【演者】Quality control chemist Evan Fenchel 先生(Pharmaron Beijing) ※逐次通訳あり

15:50~16:00
ディスカッション及びまとめ
糖尿病看護特定認定看護師 水野美華 先生(原内科クリニック)

【CDEJ単位取得希望の方へ重要なお知らせ】
下記2点により出欠確認させていただきますことを予めご了承下さい。
・当日のオンラインシステムによる入退室時間の記録(視聴ログ)の取得により、実質研修時間8割以上の参加が必要です。途中退出された方への参加証は発行できません。
・上記に加え、視聴後アンケートにて、セミナー中に提示されるキーワードの回答が必要になります。 セミナー開始時、セミナー中、セミナー終了時の計3回、それぞれ異なるキーワードを提示します。すべての回答が必要となり、また当日中の回答に限りますのでご留意ください。

単 位

「日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修会 〈第2群〉(0.5単位)」申請中
「日本糖尿病療養指導士の認定更新のため1群<看護職>0.5単位」申請中

申込方法

事前申込必須。下記のリンク先(PassMarket)から詳細をご確認いただいた後、お申し込みください。
お申し込みはこちら

参加費用

3,000円(※キャンセルによる返金は対応しかねますのでご了承下さい)

定 員

50名(申し込み順)

主 催

DCスキルアップ研究会

共 催

アークレイ マーケティング株式会社

お問合せ

アークレイ マーケティング株式会社
加藤康彦
Tel.080-6227-9001
E-mail: katoy@arkray.co.jp

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫
GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 糖尿病の各薬剤を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) 血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~ 1型糖尿病(インスリンポンプや持続血糖測定器など) 骨粗鬆症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬 下垂体機能検査 二次性高血圧 低ナトリウム血症
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療 骨粗鬆症 バセドウ病

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料