SGLT2阻害薬「フォシーガ」 欧州医薬品評価委員会が心血管アウトカムデータに対して肯定的見解

2019.07.17
 アストラゼネカは、欧州医薬品庁の医薬品評価委員会(CHMP)が7月1日に、欧州におけるSGLT2阻害薬「フォシーガ」(一般名:ダパグリフロジン)の販売承認内容に対し、第3相「DECLARE-TIMI 58」試験の心血管アウトカムデータの追加を推奨したことを発表した。

欧州医薬品庁の医薬品評価委員会(CHMP)が心血管アウトカムデータの追加を推奨

 「DECLARE-TIMI 58」試験は、複数の心血管リスク因子、あるいは心血管疾患の既往歴を有する患者を含む、CVイベントリスクがある成人2型糖尿病患者を対象に、フォシーガによる治療が及ぼす影響をプラセボとの比較で評価した無作為化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験。日本を含む世界33ヵ国882施設から1万7,000例超の患者が登録され実施された。

 同試験でフォシーガは、主要評価項目の1つである心不全による入院または心血管死の複合評価項目において、プラセボとの比較で統計学的に有意な低下を示した。もう1つの主要評価項目である主要心血管イベントは、フォシーガ群でより少ない頻度で確認されたが、統計学的な有意差は示されなかった。

 これまでに確立されたフォシーガの安全性プロファイルと同じ結果が確認され、フォシーガ群とプラセボ群における四肢切断、骨折、膀胱がんあるいはフルニエ壊疽の発現はこれまでと同等であることが示された。

 なお、同剤の日本における適応は2型糖尿病および1型糖尿病。心血管イベント、心血管死、心不全の抑制もしくは慢性腎臓病治療薬としての適応はない。日本では2019年3月に1型糖尿病患者のインスリン療法の経口投与の補助治療としての適応が追加された。

フォシーガ錠5mg/フォシーガ錠10mg 添付文書(医薬品医療機器情報提供ホームページ)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料