2021年6月21日(月)
  • WEB開催

糖尿病連携セミナー~医療者の正しい理解が患者さんを守る~

日 時

2021年6月21日(月)19:30~20:45

会 場

オンライン開催

プログラム

糖尿病療養指導とアドボカシー活動について、
◆本セミナーは、Zoomウェビナーにて完全オンライン開催です◆
日本糖尿病協会理事長の清野裕先生をお招きし、以下の内容にて講演会を行います。糖尿病療養指導にかかわるすべての方のご参加を積極的にお待ちしています。

■基調講演 19:30-20:00
座長 松葉 育郎
   神奈川県内科医学会 糖尿病対策委員会 委員長
『 Stigmaに苦労しながら対処する糖尿病実臨床 』
演者 梅園 朋也
   神奈川県内科医学会 糖尿病対策委員会 委員

■特別講演 20:00-20:45
座長 金森 晃
   神奈川県内科医学会 会長
『 糖尿病の療養指導とアドボカシー活動 』
演者 清野 裕 先生
   日本糖尿病協会 理事長
   関西電力病院 総長

単 位

下記単位を取得可能です。
●医師会生涯教育単位 1単位(0.5+0.5)
 CC-1:医師のプロフェッショナリズム、4:医師-患者関係とコミュニケーション
●日本糖尿病協会
 「療養指導医取得のための講習会」・「登録歯科医のための講習会」
●神奈川糖尿病療養指導士<KLCDE>1単位
※日本糖尿病療養指導士認定・更新<CDEJ>は、今回は対象外です。
※参加証につきましては、今回はデータ配布となります。
 開催後日、メールにてダウンロード先をご案内予定です。

申込方法

事前登録用URLから、必要事項を入力。
申込みはコチラ ※事前登録期限:6月17日(木)

※登録するメールアドレスは、当日ご視聴されるデバイスのものをご登録ください。
※登録完了後、自動返信メールは届きません。「参加登録の受付を完了しました。」と表記が出ていれば登録が完了されています。6/18(金)にメールにて視聴用URLとID/パスワードを送付させていただきますので、万が一届かなければ問い合わせ先までご連絡ください。

◆当日の注意事項◆
大変恐れ入りますが、運営の都合上、今回は以下の機能はご利用頂けない設定とさせていただきます。何卒ご了承の程お願いいたします。(2021年4月末時点)
・ご質問いただく機能(Q&A) ⇒今回はご質問等は受付致しかねますため、表示されません。
・手を挙げる機能 ⇒ご参加者は発言いただくことが出来かねます。
・チャット機能 ⇒運営者に対するチャット機能のみご利用いただけます。

参加費

無料

主 催

神奈川県内科医学会

講 演

日本糖尿病協会、大日本住友製薬株式会社

問合せ

大日本住友製薬株式会社 永田 優也
yuya-nagata@ds-pharma.co.jp

大日本住友製薬株式会社
糖尿病連携セミナー~医療者の正しい理解が患者さんを守る~

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料