2025年4月20日(日)
  • 福岡&WEB開催

第41回内分泌糖尿病心理行動研究会

日 時

2025年4月20日(日)13:00~17:00

開催方法

ハイブリッド開催(現地開催+Web配信)

現地会場

九州大学医学部研究棟105号室
〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1 地図

会 長

波夛伴和 先⽣(九州⼤学病院 ⼼療内科)

テーマ

「相手の身になるための心構え」

内 容

13:00~13:05[開会の挨拶]
 波夛伴和 先生(九州大学病院 心療内科)

<第一部> 座長:波夛伴和 先生(九州大学心療内科)

13:05~13:20[一般演題]
「⼼理的特性の理解が⾏動変容につながった1型糖尿病の⼀例」

 ⿊⽊幸恵 先⽣(南昌江内科クリニック)
13:20~14:05[教育講演1]
「糖尿病診療における愛着の診かた」

 ⼭室⾹理 先⽣(九州⼤学病院 ⼼療内科)

<第二部> 座長:深尾篤嗣先生(茨木市保健医療センター)

14:15~14:45[教育講演2]
「男性性腺機能低下症の臨床」

 ⽥邊真紀⼈ 先⽣(福岡徳洲会病院 ⼼療内科・内分泌・糖尿病内科)
14:45~15:15[教育講演3]
「楽しくてわかりやすい糖尿病療養指導 with ダンス」

 井元博⽂ 先⽣(福岡⾚⼗字病院 糖尿病内科)

<第三部> 座長:岡⽥ 朗 先⽣(岡⽥内科クリニック)

15:25~16:55[特別企画ワークショップ]
「即興演劇を⽤いた糖尿病診療のワーク」

 岡崎研太郎先⽣(九州⼤学⼤学院 地域医療教育ユニット)
 直井玲⼦先⽣(清和⼤学短期⼤学部 特任准教授)

16:55~17:00[閉会の挨拶]
 巣⿊慎太郎 先生(神⼾⼥⼦⼤学 ⼼理学部 ⼼理学科)

お申し込み方法

こちらのフォームよりお申し込みください。
 <締切:2025年4⽉14⽇(月)>

参加費用

1,000円
上記フォームからお申し込みのうえ、参加費をお振込みください。
●ゆうちょ銀行から:郵貯銀行 四四八(よんよんはち)/店番448/普通預金口座番号3498099
●ゆうちょ銀行以外:記号14420/番号34980991

定員

なし

単位取得

■⽇本糖尿病療養指導⼠認定(CDE-J)の対象研修会(現地参加︓1単位、WEB参加︓0.5単位)(申請中)
■福岡、北九州、筑後、筑豊、⼤分、熊本、宮崎、沖縄CDE(2単位)
■京都府糖尿病療養指導⼠認定(2単位)
■⼤阪糖尿病療養指導⼠認定機構(1単位)ただし、CDE-Jの単位が認められれば2単位

※ご不明点は下記問い合わせ先まで。

主 催

内分泌糖尿病心理行動研究会

お問い合わせ先

第41回内分泌糖尿病心理行動研究会事務局
九州大学心療内科 波夛伴和
E-mail:hata.tomokazu.780@m.kyushu-u.ac.jp

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料