【糖尿病・内分泌プラクティスWeb】[特集]糖尿病の経口血糖降下薬(非インスリン)療法[企画]生理学 他(2023年1・2月号)

2023.03.02

『糖尿病・内分泌プラクティスWeb』1・2月号のご案内

■ 特集

(扉)特集にあたって

野田光彦/国際医療福祉大学 市川病院(糖尿病・代謝・内分泌内科)

1.2型糖尿病における第一選択薬は何か

能登 洋/聖路加国際病院 内分泌代謝科 東京医科歯科大学 医学部

2.肥満のある2型糖尿病の経口血糖降下薬(非インスリン)療法

加藤さやか/独立行政法人国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター
浅原哲子/独立行政法人国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター 内分泌代謝高血圧研究部 名古屋大学環境医学研究所 メタボ栄養科学寄附研究部門

3.高齢2型糖尿病の経口血糖降下薬療法

鈴木 亮/東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学分野

4.心血管疾患のある2型糖尿病の経口血糖降下薬(非インスリン)療法

辻本哲郎/虎の門病院分院 糖尿病内分泌科

5.腎疾患のある2型糖尿病(透析中を含む)の経口血糖降下薬療法

角谷佳則/大阪公立大学大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学
繪本正憲/大阪公立大学大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学

6.2型糖尿病の経口血糖降下薬療法における服薬アドヒアランス ~服薬指導を通じた向上を目指して~

藤井博之/国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 薬剤部

■ 企画

インスリン分泌の生理学
高橋倫子/北里大学 医学部 生理学

がんと糖尿病の最新エビデンス
能登 洋/聖路加国際病院 内分泌代謝科 東京医科歯科大学 医学部

外国人糖尿病患者診療における留意点
岸本美也子/山王病院 糖尿病内分泌代謝内科
山本章子/山王病院 栄養室

血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~
岡本将英/岡本医院 おかもと糖尿病・内分泌クリニック

■ 糖尿病・内分泌Q&A

外国人糖尿病患者診療における留意点Q&A
岸本美也子/山王病院 糖尿病内分泌代謝内科
山本章子/山王病院 栄養室

血糖推移をみる際のポイント!~薬剤選択にどう生かすか~Q&A
岡本将英/岡本医院 おかもと糖尿病・内分泌クリニック

■ 連載

帰ってきた鉄・輪だより ネタは尽きていないか?
山下滋雄/JCHO東京山手メディカルセンター 糖尿病内分泌科

第64回 糖尿病とDPC/PDPS制度2022
中島尚登/伊勢原駅前クリニック
野口美有紀/伊勢原駅前クリニック

『糖尿病・内分泌プラクティスWeb』は『糖尿病リソースガイド』の有料会員サービスのひとつです。
『糖尿病リソースガイド』の有料会員にご登録いただくことでご購読いただけます。
 ※ 有料会員についてはこちら

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

尿病関連腎臓病の概念と定義 病態多様性 低栄養とその対策
小児・思春期1型糖尿病 成人期を見据えた診療 看護師からの指導・支援 小児がんサバイバーの内分泌診療 女性の更年期障害とホルモン補充療法 男性更年期障害(LOH症候群)
神経障害 糖尿病性腎症 服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避 多職種連携による肥満治療 妊娠糖尿病 運動療法 進化する1型糖尿病診療 糖尿病スティグマとアドボカシー活動 糖尿病患者の足をチーム医療で守る 外国人糖尿病患者診療
インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬 SGLT2阻害薬 NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療 骨粗鬆症 脂質異常症 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症
エネルギー設定の仕方 3大栄養素の量と質 高齢者の食事療法 食欲に対するアプローチ 糖尿病性腎症の食事療法
糖尿病薬を処方する時に最低限注意するポイント(経口薬) GLP-1受容体作動薬 インスリン 糖尿病関連デジタルデバイス 骨粗鬆症治療薬 二次性高血圧 1型糖尿病のインスリンポンプとCGM

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料