「フィアスプ注」の適正使用を呼びかけ インスリンポンプで使用時にゲル化 重篤な高血糖の事例が報告 

2022.03.31
 インスリン製剤である「フィアスプ注 ペンフィル」(カートリッジ製剤)から注射液を抜き取って、インスリンポンプ(CSII)に充填し投与した患者で、インスリンポンプ中のインスリンにゲル化がみられ、重篤な高血糖に至った事例が1例報告された。

 ノボ ノルディスクファーマ、日本糖尿病学会、日本糖尿病協会は、インスリンポンプで使用する場合の適正使用を呼びかけている。

フィアスプ注をインスリンポンプで使用する場合は適正使用を

フィアスプ注100単位/mL

 「フィアスプ注100単位/mL」(バイアル製剤)は、持続皮下インスリン注入(CSII)で使用可能な、超速効型インスリンアナログ注射剤。

 2022年2月28日までに、「フィアスプ注 ペンフィル」(カートリッジ製剤)から注射液を抜き取って、インスリンポンプに充填し投与した患者で、インスリンポンプにセットされた注射液にゲル化がみられ、重篤な高血糖に至った事例が1例報告された。

 また、2022年2月28日までに、国内でフィアスプ注100単位/mL(バイアル製剤)で注射液のゲル化がみられたという事例が8例報告されている。この8例では、高血糖などの有害事象は報告されていない。

 注射液のゲル化により、インスリンポンプ内に閉塞が生じ、必要量のインスリンが投与されない状態となり、重篤な高血糖関連事象をきたす可能性がある。

 そのためノボ ノルディスクファーマは、医療従事者に下記の注意事項を呼びかけるともに、患者への指導についても注意を促している。

 なお、報告された8例の保存状況の情報は得られておらず、ゲル化の原因については現在調査中だとしている。

フィアスプ注をインスリンポンプで使用する場合は、下記の点に十分ご注意ください

    1. インスリンポンプを使用している患者さんに対し、フィアスプ注100単位/mL(バイアル製剤)の注射液中に付着物、浮遊物、塊、薄片などがみられた場合には、その注射液は使用しないように指導してください。

    1. インスリンポンプを使用している患者さんに対し、インスリンポンプの内部を確認し、注射液の外観に変化(付着物、浮遊物、塊、薄片など)がみられた場合は、ポンプの部品(リザーバーまたはチューブ)を交換し、これまで使用していたフィアスプ注100単位/mL(バイアル製剤)は使用せず、新しいフィアスプ注100単位/mL(バイアル製剤)に変更していただくように指導してください。

    1. インスリンポンプが適切に作動しない場合に、高血糖および糖尿病性ケトアシドーシスに至る危険性があります。インスリンポンプ使用患者さんに対し、インスリンポンプの動作状況および患者さん自身の血糖コントロール状況を確認するように指導してください。

    1. ポンプシステムが適切に作動しない場合に備え、他のインスリン注射手段(ペン型インスリン注入器製剤等)を常に携帯するように指導してください。

  1. フィアスプ注 ペンフィル(専用ペン型注入器を用いて使用するカートリッジ製剤)およびフィアスプ注 フレックスタッチ(既に薬剤がセットされたペン型注入器製剤)は、インスリンポンプでは使用できません。インスリンポンプの使用患者さんに対してペンフィルおよびフレックスタッチを処方することや、患者さんに対してカートリッジ内に充填された注射液をシリンジで抜き取って使用する指導は行わないでください。

 これに合わせて、日本糖尿病学会と日本糖尿病協会は、「以前から、インスリンポンプにおけるインスリンのゲル化に関しての報告は散見されます。しかしながら、インスリンのゲル化によって、インスリンポンプ内に閉塞が生じ必要量のインスリンが投与されない状態となり、重篤な高血糖関連事象をきたす可能性があります」との見解を公表した。

 「現時点では、フィアスプ注のゲル化の原因は特定されておりません。したがいまして、インスリンポンプでフィアスプ注を使用中の患者さんにおいては、ゲル化の原因と予防法が明らかになるまでは、可能であれば他の代替インスリン(ヒューマログ、ノボラピッド、アピドラ、ルムジェブ等)への変更を推奨いたします」としている。

 「また、カートリッジ製剤から注射液を抜き取ってインスリンポンプに装填する事はしないよう、患者さんへのご指導も併せてお願いいたします」。

フィアスプ注100単位/mL 添付文書 インタビューフォーム (医薬品医療機器総合機構)

ノボ ノルディスクファーマ ノボケア相談室

フィアスプ注をインスリンポンプ(CSII)で使用時のゲル化に関する注意喚起 (一般社団法人 日本糖尿病学会)
ノボ社フィアスプ注におけるインスリンポンプ(CSII)での使用時の注意喚起 (公益社団法人 日本糖尿病協会)

関連情報
超速効型インスリン「フィアスプ注」発売 ノボラピッド注より吸収速度が速く血糖降下作用も速い ノボ

[ TERAHATA / 日本医療・健康情報研究所 ]

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料