日本医師会が米ジョスリン糖尿病センターと連携 かかりつけ医向けに「ジョスリン糖尿病研修会」を実施
2019.09.12
日本医師会(日医)は、糖尿病の研究・診療・教育に関する世界的リーダーとして知られる、ハーバード大学医学部付属機関であるジョスリン糖尿病センターと連携し、かかりつけ医向け糖尿病研修を今年度から実施することを発表した。
糖尿病を専門としないかかりつけ医向け
世界レベルの糖尿病研修
「ジョスリン糖尿病研修会」は、糖尿病を専門としないかかりつけ医向けに、ジョスリン糖尿病センターが開発した教材をもとに、日本の専門医が参画して、日本向けに作り直したもの。
プログラムは計2回の研修会で、都道府県ごとに糖尿病を専門としないかかりつけ医が25~30人集まり、自院の症例を持ち寄り、参加者全員で糖尿病診療向上のためのプラン作成と実施・検証を行う。
自宅や勤務先でのオンライン講義を実施し、実際に集まるのは計2日間とし、多忙な医師でも参加しやすいようにした。すでに、日本の4ヵ所でトライアルが実施されている。
参加者は、日医が構築・管理している糖尿病レジストリ「日本医師会かかりつけ医糖尿病データベース研究事業(J-DOME)」に症例登録し、診療の向上に向けて役立てる。
今後は、開催に関心のある地域で、地域の医師会、糖尿病対策推進会議と連携し、参加希望のかかりつけ医に向けて研修を実施していくという。多くの参加者を得て、糖尿病診療の向上と重症化予防につながることを期待している。
ジョスリン糖尿病研修会
・ 糖尿病非専門医の糖尿病診療の向上を目指して、ジョスリン糖尿病センターが開発。日本の糖尿病専門医も開発に参画
・ 25名~の非専門医を対象に計2回開催する。参加施設の看護師も併せて参加可能
・ 自院の症例を提出し、参加者同士で議論しながら、糖尿病診療向上のためのプラン作成と実施・検証を行う
・ 国内外の糖尿病専門医が講師を務める
・ 日本での開催実績はあり、参加者から高い評価を得ている
国が推進する糖尿病腎症重症化予防は、日本の健康寿命の延伸に向けた大きな課題となっており、1,000万人とされる糖尿病が強く疑われる国民に、初期の段階から最適な治療を行うことは、医療者の重要な役割となっている。
日医は、都道府県医師会への研修会の周知と協力依頼を行うとと
もに、申請にもとづき日医生涯教育の単位を付与する。事務局は日本イーライリリーが担当する。
日医では「この研修が糖尿病診療の向上と重症化予防につながることを期待している」と述べている。
日本医師会on-line
・ 糖尿病非専門医の糖尿病診療の向上を目指して、ジョスリン糖尿病センターが開発。日本の糖尿病専門医も開発に参画
・ 25名~の非専門医を対象に計2回開催する。参加施設の看護師も併せて参加可能
・ 自院の症例を提出し、参加者同士で議論しながら、糖尿病診療向上のためのプラン作成と実施・検証を行う
・ 国内外の糖尿病専門医が講師を務める
・ 日本での開催実績はあり、参加者から高い評価を得ている
[Terahata / 日本医療・健康情報研究所]