糖尿病にともなう認知機能障害や老化にともなう認知機能低下はアミロイドβ変化とは独立に惹起 国立長寿医療研究センター

2019.08.27
 脳インスリンシグナルの変化は、2型糖尿病および老化にともなうアミロイド非依存型の認知機能低下に連動する一方、アルツハイマー病では、認知機能低下以前のアミロイド上昇に関与することを、国立長寿医療研究センターが解明した。

1型・2型糖尿病にともなう認知機能障害は
アミロイドβの変化とは独立に惹起される

 研究は、国立長寿医療研究センター統合加齢神経科学研究部の王蔚研究員、田之頭大輔研究員、田口明子部長らが、理化学研究所脳神経科学研究センター・神経老化制御研究チームの斉藤貴志副チームリーダー(現・名古屋市立大学大学院医学研究科 認知症科学分野)、西道隆臣チームリーダーと共同で行ったもの。研究成果は「Nutrients」に発表された。

 研究チームは、1型・2型糖尿病にともなう認知機能障害および老化にともなう生理的な認知機能低下は、アミロイドβ(Aβ)の変化とは独立に惹起されることを明らかにした。

 さらに、アルツハイマー病(AD)患者死後脳で発見されたインスリンシグナル主要調節因子、インスリン受容体基質1(IRS1)のセリンリン酸化の増加は、2型糖尿病および老化にともなう認知機能低下に連動する一方で、ADでは、認知機能低下より前に生じるアミロイドの増加に関連することが示された。

 これらから、脳IRS1セリン残基の活性化を介した変化は、アミロイド非依存型認知機能低下の指標およびADにおけるAβ増加反映マーカーとなる可能性が考えられる。

 近年、糖尿病が認知機能障害のリスク要因となることが広く知られるようになり、糖代謝調節経路であるインスリンシグナルの脳での役割と認知機能との関係に関心が高まっている。

 今回の研究結果を基盤にした脳IRS1およびセリンリン酸化を介した変容と認知機能の相関についてのさらなるメカニズムの解明により、認知機能障害の新たな予防・治療法の開発に貢献することが期待される。
国立長寿医療研究センター統合加齢神経科学研究部
Serine Phosphorylation of IRS1 Correlates with Aβ-Unrelated Memory Deficits and Elevation in Aβ Level Prior to the Onset of Memory Decline in AD(Nutrients 2019年8月17日)

糖尿病・内分泌プラクティスWeb 糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

脂質異常症の食事療法のエビデンスと指導 高TG血症に対する治療介入を実践 見逃してはいけない家族性高コレステロール血症
SGLT2阻害薬を高齢者でどう使う 週1回インスリン製剤がもたらす変革 高齢1型糖尿病の治療 糖尿病治療と認知症予防 高齢者糖尿病のオンライン診療 高齢者糖尿病の支援サービス
GLP-1受容体作動薬の種類と使い分け インスリンの種類と使い方 糖尿病の経口薬で最低限注意するポイント 血糖推移をみる際のポイント~薬剤選択にどう生かすか~ 糖尿病関連デジタルデバイスの使い方 1型糖尿病の治療選択肢(インスリンポンプ・CGMなど) 二次性高血圧 低ナトリウム血症 妊娠中の甲状腺疾患 ステロイド薬の使い分け 下垂体機能検査
NAFLD/NASH 糖尿病と歯周病 肥満の外科治療-減量・代謝改善手術- 骨粗鬆症治療薬 脂質異常症の治療-コレステロール低下薬 がんと糖尿病 クッシング症候群 甲状腺結節 原発性アルドステロン症 FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症 褐色細胞腫

医薬品・医療機器・検査機器

糖尿病診療・療養指導で使用される製品を一覧で掲載。情報収集・整理にお役立てください。

一覧はこちら

最新ニュース記事

よく読まれている記事

関連情報・資料